今年もやってきました 群馬の梅を見にいくー♪3

やー

2020年05月12日 21:00




さて
雪が降った朝出発して、道の駅みょうぎまで来ました

一息付いたところで目的地、榛名梅林に向かいます

思いの外順調に進んでしまい、なんと一番乗り(笑)
誰もいませんね_(:3」z)_
まぁいつもこんな感じです

この日は、「榛名梅祭り」が開催されるとの事で
出展者の方々が少しずつ来ています
コロナの影響で中止検討されたみたいですが
規模を縮小しての開催に至ったとの事です

大変ですよね、急に災害が起こって中止にするか
悩むところです( ;∀;)

取り合えず車を止めて梅林の散歩開始♪

梅畑と上毛三山の眺めがサイコーです
・・・山が白い(笑)



こんな景色は初めてです
そして、暖冬の影響で梅の花の開花も早かったのか
すでに散り始めているところもあるし

暖冬で開花が早まったのに
見たのは雪景色がある寒々しいというこの矛盾( *´艸`)
実際、この時の気温は、0℃前後だったし
・・・薄氷貼ってたし~(/・ω・)/


榛名梅林は、観光用の梅林ではなく
ホントの畑の中にある、作業用道路(通路?)を散歩コースにして
ちょっと観光地化しているという、なんとも大胆な場所です

なので、普通に畑の方が農作業をされています
邪魔してはいけません!

その辺のお気遣いをしなくていいように
人が来る前に来ている自分★



梅の花も、朝露ならぬ朝霜(雪?)で
濡れていますよ・・・

以前、畑に来ていたとてもナイスガイな方に
上毛三山のことや、ここら榛名梅林のこと
昔の武勇伝(?)などなどを、気さくにお話していただいたこともあり
群馬人はいい人だ♪ というイメージが強いです

紅白梅


先にも書いたように
榛名梅林は観光用ではないので、基本的に白梅ばかりです
(実際に梅の実を取って出荷するための畑です)

ただ、広大な梅林の中に、ピンポイントで紅梅が何本かあります
こちらはその貴重(?)な1本
自分の知っている限りでは、紅梅が5本、しだれ梅が2本あったかな?
なかなか見つけるの大変かも☆


さて、だらだらと1時間ほど歩きまわって
榛名文化ホールエコールに戻ってきました
10時からはステージでイロイロなイベントが開催されています



椅子の間隔が気持ち離れ気味なのがコロナ対策ですが
まぁご夫婦や、お子さん連れの方々は、椅子寄せてました。意味が・・・ね('ω')ノ
まだまだソーシャルディスタンスなんて言葉が出る前の、緩い時でした★

HIROMIさんのマジックショー



・・・寒そう
そしてその横では
無料振る舞いの梅赤飯と甘酒を求める長蛇の列が



甘酒温かいから、い~わ~

どちらに行こうか悩む方々は
ほとんどが赤飯の列に引き寄せられていました(笑)
ホント皆さん、無料って好きですよね♪

ここでも列になった時に、”間隔開けてくださ~い”と
主催者の方々が声を上げてましたが
この時はまだまだ理解が得られてなかったかな~
マスクの着用率は子供が高かったかな?
高齢の方々ほどしていなかったような・・・

こちらも定番の巨大梨



「愛宕(あたご)」「王秋(おうしゅう)」「新雪(しんせつ)」
というブランドで、2~3月が出荷の最盛期とか?

梨大好きなので
この春先の梨もお目当ての一つです
大きくて甘いの?と思いますが
ちゃんと甘いんですよ~( *´艸`)

昨年はあった、焼きまんじゅうが今年はなかったのが
ちょっと残念でしたが

なかなか満足して帰宅の途につくのでした


帰り際に
”無料の梅うどんのお渡ししま~す”の声に
並ぼうかちょっと迷いましたが

そちらはパスしましたとさ☆



榛名梅林







関連記事