今年もやってきました 群馬の梅を見にいくー♪4



いよいよ“非常事態宣言”が解除されましたね!(。・ω・。)
いつまでも様子見と言うわけにはいかないので
いつかは…なのですけど

老婆心ながらちょっと早い気がするのですよね〜
まあ何時なら正解なのか?は誰にも分からないし
後々になって結果 正解だった、間違いだったと言う結論が出るだけ

“たら・れば“は誰にでも言える事ですから(・Д・)ノ

今日で正解だったね、と言っている未来になっていることを願って


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

さて

榛名梅林を満喫しまして、いざ帰宅の途へ
しかし、この後の帰宅途中も定番コースがあります☆

まずはお昼ご飯というか、帰宅しての晩ご飯になる
“登利平”さんの“鳥めし弁当”を購入しに



これがホントに美味しい事(≧∇≦)



ちょっと遠回りになるのですが
富岡製糸場近くの登利平さんに寄ります


と、今回はその前にちょっと寄り道
朝の寒さが嘘の様に、昼前には暑い事汗

初めて寄ったお店“Albero”さんで、ジェラートを購入♪



知り合いの方に勧めていただいたお店で
あまりこの手のアイスは食べないのですけど
お店は喫茶店の様なかわいい感じで
おじさん1人が入るのは、かなり敷居が高かったですけど_(:3」z)_

イロイロな味があって目移りしますね♪
結局選んだのは“桜味”



何時の頃からか、妙に桜味が好きになりました♪
まあ季節ものだし、貴重だから欲するということかな?


さてお土産と買い食いも済んだところで
朝寄った“道の駅みょうぎ”まで戻ります

もちろん妙義山神社へのお参りです



参道ならぬ山道をテクテク登っていきます
まあ金比羅さんの賛同に比べれば、どうという事もありませんが
この階段が本気でキツくなったら
運動しないと!という目安にしています☺️



拝殿まで無事到着



何時もはお参りしたらすぐに戻るのですが
ちょっとぶらぶらしていると
拝殿の裏側に回れる事に気が付きました



以前、埼玉の秩父神社が
そんな造りだったので気がついたのかもしれません
拝殿真裏に賽銭箱があるじゃないですか



これは知らなかった(。・ω・。)
ってか知らない人の方が多そう

しっかりお参りしました


さてさて
道の駅みょうぎまで戻り、ちょっとひと息ついてから
クルマで5分もかからない場所にある
もみじの湯で疲れを洗い流します



昼間から入る、眺めの良い露天風呂が
なんとも贅沢なんですよね〜



まったりのんびり過ごして
ノロノロと帰宅するのでした=3













  


2020年05月14日 Posted by やー at 21:00Comments(0)旅行写真世間の事食べ物

今年もやってきました 群馬の梅を見にいくー♪3




さて
雪が降った朝出発して、道の駅みょうぎまで来ました

一息付いたところで目的地、榛名梅林に向かいます

思いの外順調に進んでしまい、なんと一番乗り(笑)
誰もいませんね_(:3」z)_
まぁいつもこんな感じです

この日は、「榛名梅祭り」が開催されるとの事で
出展者の方々が少しずつ来ています
コロナの影響で中止検討されたみたいですが
規模を縮小しての開催に至ったとの事です

大変ですよね、急に災害が起こって中止にするか
悩むところです( ;∀;)

取り合えず車を止めて梅林の散歩開始♪

梅畑と上毛三山の眺めがサイコーです
・・・山が白い(笑)



こんな景色は初めてです
そして、暖冬の影響で梅の花の開花も早かったのか
すでに散り始めているところもあるし

暖冬で開花が早まったのに
見たのは雪景色がある寒々しいというこの矛盾( *´艸`)
実際、この時の気温は、0℃前後だったし
・・・薄氷貼ってたし~(/・ω・)/


榛名梅林は、観光用の梅林ではなく
ホントの畑の中にある、作業用道路(通路?)を散歩コースにして
ちょっと観光地化しているという、なんとも大胆な場所です

なので、普通に畑の方が農作業をされています
邪魔してはいけません!

その辺のお気遣いをしなくていいように
人が来る前に来ている自分★



梅の花も、朝露ならぬ朝霜(雪?)で
濡れていますよ・・・

以前、畑に来ていたとてもナイスガイな方に
上毛三山のことや、ここら榛名梅林のこと
昔の武勇伝(?)などなどを、気さくにお話していただいたこともあり
群馬人はいい人だ♪ というイメージが強いです

紅白梅


先にも書いたように
榛名梅林は観光用ではないので、基本的に白梅ばかりです
(実際に梅の実を取って出荷するための畑です)

ただ、広大な梅林の中に、ピンポイントで紅梅が何本かあります
こちらはその貴重(?)な1本
自分の知っている限りでは、紅梅が5本、しだれ梅が2本あったかな?
なかなか見つけるの大変かも☆


さて、だらだらと1時間ほど歩きまわって
榛名文化ホールエコールに戻ってきました
10時からはステージでイロイロなイベントが開催されています



椅子の間隔が気持ち離れ気味なのがコロナ対策ですが
まぁご夫婦や、お子さん連れの方々は、椅子寄せてました。意味が・・・ね('ω')ノ
まだまだソーシャルディスタンスなんて言葉が出る前の、緩い時でした★

HIROMIさんのマジックショー



・・・寒そう
そしてその横では
無料振る舞いの梅赤飯と甘酒を求める長蛇の列が



甘酒温かいから、い~わ~

どちらに行こうか悩む方々は
ほとんどが赤飯の列に引き寄せられていました(笑)
ホント皆さん、無料って好きですよね♪

ここでも列になった時に、”間隔開けてくださ~い”と
主催者の方々が声を上げてましたが
この時はまだまだ理解が得られてなかったかな~
マスクの着用率は子供が高かったかな?
高齢の方々ほどしていなかったような・・・

こちらも定番の巨大梨



「愛宕(あたご)」「王秋(おうしゅう)」「新雪(しんせつ)」
というブランドで、2~3月が出荷の最盛期とか?

梨大好きなので
この春先の梨もお目当ての一つです
大きくて甘いの?と思いますが
ちゃんと甘いんですよ~( *´艸`)

昨年はあった、焼きまんじゅうが今年はなかったのが
ちょっと残念でしたが

なかなか満足して帰宅の途につくのでした


帰り際に
”無料の梅うどんのお渡ししま~す”の声に
並ぼうかちょっと迷いましたが

そちらはパスしましたとさ☆



榛名梅林






  


2020年05月12日 Posted by やー at 21:00Comments(0)旅行写真世間の事

今年もやってきました 群馬の梅を見にいくー♪



コロ助さんの影響は
いよいよ、首都東京をロックアウトの射程圏内に!

まぁ2週間の自粛ムードから、期間たったからもういいんでしょ?
的な感じの人が増えているみたいですね

そうかというと、
学校お休みだからスペイン旅行行ってきて
帰ってきたら空港で捕まったけど、検疫の結果出る前に
飛行機キャンセルしたくないから地元に帰りました★

その後熱出て、コロ助さんの陽性反応出ちゃいました (*'ω'*)テヘ


・・・まぁ大抵の人が、自分のことじゃない感を思っているのは
わかりますけどね
ましてやその感覚を、国や地域で仕分けるもんではないですが
イタリアの人って大らかというか楽天的だなって思っていました
・・・その結果がねえ_(:3」z)_

そして日本国内で言うと
沖●の人の楽観的な思考が近いかも☆
今回の人達特有の考えなのかはわかりませんけど

他人に迷惑かかるでしょうね?って事
分からないんじゃなくて、知らんぷりしたんでしょうね  はぁ~


そういえば
4/3の聖火リレーに向けて
交通規制の看板が今週頭からあちこちにあったのですが



本日軒並み撤去されていましたね(;ω;)




さてさて

過去記事を探ってみたら
なんと!2016年~ 飽きもせずに毎年言ってるのですねΣ(゚д゚)!

群馬県の梅の花巡り♪

榛名梅林2019

榛名梅林2018

榛名梅林2017

榛名梅林2016

自分でもびっくりしました(笑)


今回はいろんな意味でやめようと思っていたのですが
ちょっと行ってみたので
そちらをボチボチとアップしていきます



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

コロ助さんの影響で
観光業が苦しんでいる対応策として
高速道路料金の無料化が検討されているみたいですね☆

遥か昔に、高速道路料金一律2000円と言う制度がありましたね
あの時は九州までぶらっと行ったなあ〜

またやってもらえれば、あちこち出歩きたいですね٩( ᐛ )و




  


2020年03月26日 Posted by やー at 21:00Comments(0)旅行写真世間の事

北陸の旅8



マスクの転売規制がスタートしましたねぇ
正直そこ?って思っちゃったりもしますけど_(:3」z)_
まぁ物が買えない不安の払拭になるのなら
それもありかな?

フランスではもっと厳しい
生活用品以外の物品販売の停止?
??大丈夫??
それはホントに経済的に混乱しますわねぇ

コロ助くんの特性の把握と薬の開発
そっちが優先とは思いますが
空白期間に、人々の生活が破綻したら
本末転倒ですしね

なかなか優先順位をつけにくい所です

気温22度 湿度50%で増殖しない
なんて数字で対応を示してもらえれば
分かりやすいんですけどね☆



さてさて
北陸の旅の帰り道
いよいよ眠気で危険を覚えたので
適度な場所で仮眠する事にしました

北陸の旅7
北陸の旅6
北陸の旅5
北陸の旅4
北陸の旅3
北陸の旅2
北陸の旅1


翌朝
4時間ほど寝れたので
アタマはスッキリ♪

さて帰宅途中、糸魚川に寄りました
3年ほど前の大火災があった
あの場所です

朝早かった事もあり
人通りは全くありませんでしたが
思いの外、民家が建ち並び
更地で残っている所はほんのちょっと

ニュースでも取り上げられていた
老舗の蔵元はスッカリ新しい建物で
キレイになっていました♪

一部建て直し、補修をしていない所に
火災の痕を見つける事も出来ました


人災と天候で被害が拡大した大火災
建物は逃げようがないですからね

昔の人の言葉は、ホント大切ですねぇ
怖いものの順番
地震・雷・火事・親父←?(笑)

全ての人ではないでしょうけど
日常に戻られているようで
何よりです

帰り道の寄り道
白馬のお気に入りの場所
白馬大橋に寄ってみました



生憎の天気で
山は雲に隠れ気味★

川の水量も少ないけど
5月くらいから雪解け水で
水量も戻ってくるかな?


  


2020年03月15日 Posted by やー at 12:00Comments(0)旅行写真世間の事

北陸の旅7



コロ助さん
ついにアメリカに非常事態宣言を
出させましたねぇ

発信源とされる中国は
大分鎮静化してきてるみたいで
外に広まったのが入ってこないように
って政策に変わったようで

いやはや
取り敢えず世界中でコロ助くんが
循環旅行しないようにしてもらえればと思います_(:3」z)_


さて
北陸の旅も帰宅に入りまして
まさかの日帰りです(笑)

北陸の旅6
北陸の旅5
北陸の旅4
北陸の旅3
北陸の旅2
北陸の旅1

国道8号線を北東にひた走り

今朝2時に出発してから
すでに21時間ほど経過して
さすがに眠くもなってきました

そんなこんなで
休憩したいなぁと思っていたトコロ

!!
そーいえば、行ってみたいお店が
まだありました!



そお!北陸の人にはお馴染みのラーメン屋さん
"8番ラーメン"
8号線沿いに1号店が出店した時に
ついた名前との事ですけど
確かに8号線沿いよく目につきます(*´꒳`*)

すでに日付が変わるかの手前
ギリギリ間に合いました♪

気になってはいたのですが
8号線の移動途中になかなか寄る機会が
なかったんですよねー
いつも食べてから移動、もしくは
食べるために移動が多いんですよ☺️

さて
閉店間際のため
さすがにお客様はほとんどいませんでした

初めてだったのでオーソドックスな
8番ラーメンと餃子のセットにし
量はいらないので、小さな8番セットを注文☆

そして、どーしても気になってしまった
チャーハン(*´꒳`*)
ダメと分かりつつも、ミニ炒飯も注文です
→デブまっしぐら(涙)

注文はタッチパネルにするのですねぇ
なるほど店員さんの手間が減りますね♪

別のお客様
少し高齢の方だったので
やり方が分からなかったのか
結局店員さんが注文取ってました

みんながみんな使いこなせる訳ではないですからね
仕方なし
真のユニバーサル化は
音声での受け答えが出来る様に
なったらかなぁ?


さて
程なく到着!

まずは8番ラーメン


デンと8の数字が入ったカマボコ?を中心に
野菜が多いですね〜
いわゆるタンメンみたいな感じ
野菜は、ニンジン、もやし、キャベツかな
他の具材としてメンマ、チャーシュー
さすがに、ネギは入っていなかったなぁ


チャーシューはあまり味がしっかりついていない
サッパリな感じ
メンマは…ニガテな味でした★

麺は中太の縮れ


小さなセットにしたので麺少な目なはずですが
食べ応えがあったので
満足感がスゴイ☆

スープは野菜出汁なのかな?
かなりさっぱりで、他ではあまり味わったコトないな☆
最近のラーメンから言うと
ちょっと物足りなく感じるくらい
でも今この深夜のちょっと小腹を満たしたい
状況ではサイコーです(笑)

ちなみに、味付けは、味噌、塩、醤油、豚骨、バター風味の
5種類から選べます

自分は塩を選びました♪

ついで餃子を食しましょう!
…うん、シンプルな餃子で
可もなく不可もなく



テーブルに備え付けの醤油
と思っていたものは
酢醤油でした☆餃子用ですね(*´꒳`*)

そしてどん尻に来ましたチャーハン
こちらもいたって普通でした☆



全体の味付けはシンプルなので
結局スルスル食べちゃいました_(:3」z)_
人気あるのもちょっと分かりました
特別な一杯と言うより、毎日食べられる一杯ですねー♪


お腹一杯でさらに眠くなる可能性出てきましたので
休憩しながら帰宅の道を行くのでした☆





  


2020年03月14日 Posted by やー at 12:00Comments(0)旅行写真世間の事食べ物

北陸の旅6



毎日毎日
経済とコロナウィルス関連のニュースばっかりですね('ω')ノ

NYダウは3/12に史上最高の下げ幅、2,352ドル(約10%)も下がりました★
2020年2月に過去最高の29,550ドルを記録して
1か月後に23,553ドルと、約6,000ドル下がっているのですね

つられて日経平均も、3/13AM時点で17,000円前後と
24,000円だった先月に比べると、約7,000円も下がっています★

株なんて持ってないわ~って人は
関係ないと思いうかもしれませんけど
さすがにこれだけ相場が動いていれば
実体経済に何の影響もないわけありませんからね~

向こう2~3か月後にイロイロ表面化してきそうで
怖いかぎりです( ;∀;)

ただ安定していない時を、チャンスととらえて
動ける人がお金持ちになれるんですよね
(逆もさもありなん ですけど)

さてさて、このまま東京オリンピックも中止
なんてことになれば
ホントに最悪の2020年になりそうですが
ど~なることやらです★


さて、北陸の旅はと言いますと

北陸の旅5
北陸の旅4
北陸の旅3
北陸の旅2
北陸の旅1


片町をぶらぶらした後
特に行く当てもなくなったので帰宅の準備(笑)
駐車場に戻りましょう

金沢の駅前とは違って
片町(正確には香林坊)~兼六園および周辺には
・石川四高記念公園
・しいのき迎賓館
・金沢市役所
・金沢21世紀美術館
・金沢城
・石川県美術館
・石川県歴史博物館
・石川県立能楽堂

こんなに沢山の文化関係の史跡・建物があり
興味がある人には目移りする
興味がない人には暇な土地ですね(苦笑)

金沢駅からは徒歩20~30分ほどなので
周遊バスで訪れるのが普通かと思いますけど

そんなわけで、前知識なくこの辺りをぶらぶらしていたのですが
夜ということもあって、人があまりおらず
なかなか楽し気に見て回れました♪

まず、香林坊交差点からスタートです


よくわからないオブジェがありました

てくてく歩いて金沢市役所に到着
(写真撮ったけどブレブレで使えず)

庁舎前にだだっ広いスペースがあって
若者のたまり場になっていてもいいのでしょうけど
誰もいませんでした★

照明が少なくて薄暗いからかな?

その隣は、金沢21世紀美術館!


2004年には開館していたみたいですが
注目を集めた(?)のは、北陸新幹線開業からですかね?




庭園部分は夜中でも入れるみたい(?)で
何人かの方がうろうろしていました
見たことのある、地面にささったラッパ


「わー」と声を出すと、「誰?」と返事 Σ(゚д゚)!
え?これってAIかで返事するの??
そうでなければ怖い!!

と思っていたら
遠くのラッパ口でカップルが会話しようとしていたみたいで
彼氏さんと、自分が繋がっているっていう(苦笑)
彼女さんは一生懸命話しかけているのに???だったみたいで

結局スマホで話してました(笑)

他にも変わったオブジェがいくつかあり

椅子?


半球の集合体?


金属フレームのオブジェ? 中に入れましたので
ジャングルジムのよう(階段有るけど)


夜行っても、ちょっと遊べちゃう場所でした♪



さて、美術館(庭園)を満喫した後
さらに東側へ向かっていくと、なんか神社発見



後で調べて分かったんですが
こちら“石浦神社”という、金沢で最古の神社だそうです

ゆるきゃら?「物事が良い方向にきまる きまちゃん」


他でも見たような
おみくじが一面に飾られている通路?


その先には千本鳥居がありました


鳥居をくぐって歩いていくと
石川県立美術館に到着

そのまま建物前の通路を抜けて
本多の森公園-石川県立歴史博物館と

この歴史博物館がレンガ造りのカッコいい感じで
いい具合にライトアップもされていました


違う意味では
廃墟のような肝試しにばっちりな場所?(笑)




なんだかんだで
夜の金沢市内をひたすら歩いて徘徊


ひがし茶屋街や卯辰山公園など
他にも散策してみたいところはありましたが
今回はここまで


!!
金箔ソフト食べ損ねた~('Д')



金沢市内





  


2020年03月13日 Posted by やー at 13:00Comments(0)旅行写真世間の事食べ物

北陸の旅5




昨日で東日本大震災から9年・・・
あっという間です

未だに仮設住宅にいらっしゃる方もいるとかで
オリンピック前に終わっていなければいけないこと
たくさんあると思っていたんですけどね・・・

あれから日本各地色々な震災があり
今も世界レベルでのある意味震災中

平穏な日常を過ごせるようになれればいいのですが・・・


相変わらず日経平均・ダウ平均は
ジェットコースターのような相場でタイヘン!
今は株もAIがやっている時代とか
人が踊らされているんですかね~(*'ω'*)

WHOもパンデミックです!って言っちゃったので
終息宣言出さないと、オリンピックの開催も危ういですし
高校野球 春の選抜も中止だし
これはいよいよな感じです★

大友克洋さんの「AKIRA」な世界観になっちゃうかもですねえ


北陸の旅4
北陸の旅3
北陸の旅2
北陸の旅1

さて
金沢城からてくてくと駅に向かって歩いていると
有名な近江町市場に到着

しかーし
時間的にやっているお店は数店のご飯屋さんのみ_(:3」z)_

ひとしきり散策して
駅に向かうコトにしました★

歩いて歩いて・・・よーやく到着!!

久々の金沢駅ーーー!



やっぱり鼓門は迫力ありますなぁ



構内には”ミニ鼓門”の展示もあります



そしてお目当ての食べ物を求めて
飲食店を見歩いていると
これはびっくりの値段ばかり・・・

さすが観光客向け用(*'ω'*)

しぶしぶ諦めて、別の場所でお店探し
駅滞在時間は10分ほどかな★

さて再び近江町市場まで戻ってきました

そこで開いていたお店へ飛び込みます



目的だったのはズバリ「金沢おでん」


自分が知っているおでんと、何が違うかを味わいたかったのですが
正直あまりお腹も空いていなくて('ω')ノ

色々高いメニューもあるのですけど
だんだん何でもよくなってきちゃって(苦笑)
”おでん定食”を注文



もう なんでもいいや的な・・・



普段見ないのは
”赤巻き”と”車麩”くらいだったかな?

出汁はかなり薄味といった感じです
変に醤油の感じもなく、関西の濃い出汁ってわけでもなく
京風?なんですかね??

さっぱりなので、おなか具合も顧みず
パクパク食べれてしまいました♪

びっくりしたのが大根の厚み!


コンビニおでんの大根の2倍くらいありそうでした☆
食べ応えアリ

おなか一杯になったところで
腹ごなしに街中を再びテクテクと散策

お腹に余裕があれば
”ボルガライス”だったり”金沢カレー”を食べたかったのですが
残念無念です(*'ω'*)

その後、若者の集まる繁華街”片町”まで行ってみました
さすがに金沢駅前とは雰囲気が違う感じ
長野市で言えば”権堂商店街”ってとこでしょうか?(規模が違うけど)

全体的にいる人達が若者の印象
ナンパもしてるし
ある意味活気があっていいなぁ~(笑)

・・・!ふと気が付いたのですが
誰もマスクなんてしてないし!('ω')ノ

まぁ今時分は、付けないというより、”買えない”と言う方が
正解なのかもしれませんけどね

客引きの黒服さんに
片町の事や、人の出具合を普段と違いますか~?
と聞いてみたところ
普段に比べて全く人がいないと言っていました

まぁ旅行客は来ないだろうし
地元の人もさすがに出歩いていないのかもですね('ω')ノ

自分が見た感じでは
それなりに人の流れはあるので
そもそもの人口比で長野と比べちゃいけないか★と反省(苦笑)


さらにぶらぶら歩いてみることにしました=3


※ちなみに・・・
 香林坊交差点~片町交差点周辺には、少しガラの悪い
 フリーのスカウトマン(客引き)がいました
 観光客はちょっと気を付けた方が良いかもしれませんね

 片町の綺麗なおねーさんのいる飲み屋さんは
 ほぼ、一つのビル内に集約されている
 とのお話を聞きましたので
 必然的に、その周辺に人が集まるとのことです

 片町のすぐ隣には、「犀川」が流れています
 →長野を流れる犀川とは別ですが、同じ名前ってちょっとびっくりでした☆

 

金沢駅

 

 



  


2020年03月12日 Posted by やー at 13:00Comments(0)旅行写真世間の事食べ物

北陸の旅4



さてさて
日経平均 一瞬1.9万円割れしましたね★
なかなかの局面です
2020年 年初は3万円いくぞー!って言っていたのに
ここまでくると、消費税増税が重荷以外の何物でもないですよね
困ったものです


北陸の旅3
北陸の旅2
北陸の旅1


さて、氷見市を満喫してから
一気に金沢市内へ移動=3

金沢は2度目の訪問ですが、まずの悩みは駐車場☆
何処に止めればお得なのやら(*´꒳`*) ・・・と思いつつ
ふらふらと移動しながら
結局停めたのは、兼六園の裏側の駐車場

駅まで1.3kmもある観光には不向きなトコロ(苦笑)
まぁ歩いてこそ、道中いろいろな発見があるものです!
あまり行先決め手ない時は
とにかく歩いて情報稼ぎをする算段( ;∀;)

とにもかくにも
取り敢えずはてくてく歩いて駅の方へ向かいます

兼六園…坂の上ですねぇ
下る下る
帰りがタイヘンぢゃ_(:3」z)_

ふと見上げると
サクラの木に花咲いてません?


3月の初めと言うのにビックリ!
長野では考えられませんなぁ

とりあえずこの場所は意図しないと絶対来ない場所なので
ある意味見れてラッキーでした♪

その後、兼六園の入り口側へ


う~ん 時間切れですね('ω')
ふと向かい側の金沢城を見ると
・・・おや?入れそう



てくてく行くと
外国人のご夫婦が入っていきますので
ついて行ってみましょう

他に数人様子見状態(笑)

あ~庭園がライトアップされていて
入っていいみたいです


これがまた結構広い・・・

途中で切り上げ、金沢駅へ向かいます



兼六園/金沢城公園




  


2020年03月10日 Posted by やー at 13:00Comments(0)旅行写真世間の事

北陸の旅3



3月9日
今日はレミオロメンの名前がたくさん上がる日(笑)

いい曲ですよね♪

今日は何かあるかな~と思ったら
株価暴落! ・・・2万円割れ
円急伸!! ・・・101円台   ※どちらも3/9 AM時点

大丈夫か!日本経済!!!( ;∀;)

そして昨日から開催されている大相撲も無観客となり
なかなか見たことのない感じですね
観客いないとあんなに静かなんだ・・・




さて続きです
北陸旅2
北陸旅1

氷見商店街を散策してから
観光客が集まる「ひみ番屋街」へ


隣接した施設「氷見温泉郷 総湯」で朝っ風呂に♪


土日のみ朝早くから開店しているようです
ラッキー♪

その前に
道を挟んである公園へ

展望台があったので上ってみると








おぉー
立山連峰がよく見えますねぇ(^^)
その前にある唐島が、いいアクセントです




さて
てくてく歩き回ったので温泉へ♨️

内湯2つと外湯2つ
なかなかのんびりできました
さすがに朝一番でもなく、昼間でもない中途半端な時間なので
人が少なくて快適でした

さっぱりしたところで
お腹を満足させに「ひみ番屋街」へ



時間がまだ早い事もあって飲食店が開店前_(:3」z)_

フードコートだけやっていたのでそちらへ

氷見うどんを頼みました


細身のうどんとしては
稲庭うどん・水沢うどん・五島うどんなどありますが
氷見うどんは出汁もあまり濃くなく、取り立ててめちゃくちゃ美味しいというわけでもなく
毎日食べられる味



お持ち帰りで、氷見バーガーも購入しました


氷見の名産2つ制覇!



氷見バーガーは、氷見牛を使っているとの事で
パティが結構分厚く(ただちょっと小ぶり)期待できたのですが
結論としては、ケチャップとマヨネーズのソースに負けちゃってて
まるで、丸大ハンバーグを食べているかのよう・・・( ;∀;)

もう少しお肉味を前面に出したものだと
牛食べた感出たのになぁ


そして、バーガー待ちの時間にぶらぶらしていたら
金粉のガチャガチャ発見!


これはこれで面白いけど、何かいいことあるかな?

さらにさらについでに
握り寿司をお持ち帰りで購入!


地魚握りとあったので、ブリ入っているかな?と思ったのですが
どーもなかったっぽい?

氷見のご当地3品 ゲットならず(*'ω'*)

まぁ後で食べたら
みんな美味しかったので良かったんですけどね~

唯一・・・ホタルイカだけ食べられませんでした
なんか・・・ニガテ('ω')




ひみ番屋街&氷見温泉郷 総湯








  


2020年03月09日 Posted by やー at 13:00Comments(0)旅行写真世間の事食べ物

北陸の旅2




北陸の旅1

前回の記事で朝日を拝んだのは
富山県 氷見市の雨晴海岸でした☆

海越しに3000m級の山々を見れる
世界で唯一の場所(?)との事で以前から興味はあったのですが
なかなか行く機会(ズク)がなく('Д')

このコロナウィルスで外出制限がかかっている中
お出かけしました(非常識ですね(/・ω・)/)
といっても、これがメインで言ったわけではないので
空き時間にですけど

まぁ海岸に一人でいる分には感染することはまあないでしょう
というのもありましたけどね☆
移動が車というのはリスク低下です

しかい、場所のリサーチが足りなく
いわゆる”よく見る写真” 女岩をメインに背景に立山連峰が映っている
という場所にたどり着けず(苦笑)
適当な海岸から撮りましたので
いつか再度行ってみたいですね(要事前確認)



さて前記事の補足をしたところで今回はその後
まず氷見市街地に向かいました
氷見線の終着駅 氷見駅周辺は思いの外何もなくてびっくり!

氷見駅から中心商店街まで徒歩5~10分ほどかかり
しかもその商店街は、いわゆるシャッター商店街
唯一、藤子不二雄Aさんの実家のお寺と



境内には、せきぞうが(笑)



ハットリくん、怪物くん、プロゴルファー猿、喪黒福蔵
なかなか楽し気なお寺です( *´艸`)

氷見市後ギャラリーと称された、藤子不二雄Aさんのアートギャラリー


壁面には、A氏の代表的なキャラクター満載



そして
商店街に設置された各種のキャラクター像





獅子丸懐かしい!ちくわが好きだったのが謎(笑)

氷見ぶりにも乗ってます



からくり時計もあるのですが
冬期運休中





う~ん
自分の世代はアニメをリアルタイムで見ていたので
それこそ、春休みのドラえもん枠に、同時開催で
パーマン&忍者ハットリくんが出ていた時代を知っていれば
とても楽しい町でしょうけど

今どきの子供には、引っかからないでしょうね~('Д')


交差点にこんなのがありました


雪かきのスコップ置いとくので
気付いた人やってね☆ 的な

よく・盗まれないな。。。(/・ω・)/

氷見の商店街は
ちょっと寂れちゃっていて
楽しめるのが40代くらいかな?と思えましたが
おそらく市としてはここを見限り
程なくのところに誘客できる施設を作ったのです!

それは次回!



氷見市











  


2020年03月08日 Posted by やー at 12:00Comments(0)旅行写真世間の事