電子ライター&ライト

昨日は昼間
久々に太陽が顔を出したような気がします
そして暑い・・・(*´ω`*)
出たら出たでこの時期困るわ~(苦笑)
そうかと思うと
夜中にはびっくりするような集中豪雨!
う~ん蒸し暑い
適度な雨がいいです
さて
自分はタバコを吸わないし
アウトドアをするわけでもないので
ライターを使うことが殆ど無いわけですが
AMAZONでひょいっと見つけてしまった
この”電子ライター”というやつ

なんかちょっとかっこいいな~と思いつつ
それだけならいらないのですが
ライトも付いてるじゃん♪
いやスマホで十分でしょ?と思いつつも
気づけば散財です(*´ω`*)
実際、何に使うわけでもなく
防災?としても 如何なものかですが
いいんです
この手のものは 個人の満足です(苦笑)
届いてから見てみると
なかなかいい感じ

防水だしUSBで充電できるし
ライトの方も結構明るい しかもフラッシュ付き(←いらない)

実際問題、ほとんど使うことはないと思うので
車にそっと忍ばせておいて
どこか行った時 急に火がほしくなったら
助かる・・・かな?くらいのもんですが
プラズマでの着火は
なかなか簡単で良いですね
通常の火と違って、超接近戦になるので
やけどには注意が必要ですが☆
こんな使用用途があるそうです

2019年07月24日 Posted by やー at 14:00 │Comments(0) │写真│ガジェット
折り畳みシャベルは役に立つか!?

本日も衝動買いの散財のいお話です(苦笑)
先日、雪が降った際に
当然雪かきをしたのですが
雪が積もった直後は特に問題ないのですが
1日経った後などの
圧雪された雪や、凍ってしまった雪など
こちらを掻くときに
プラスチックの雪かきを使うと
大概破損しますよね~
実際、雪かきの道具って
多かれ少なかれ
1シーズンで、先端が割れたり
酷い時はシャベルの部分と柄の部分が
折れたり、外れたり
まぁ、やーの使い方が下手なだけかもしれませんけど('ω')ノ
そんな時にちょっとほしいのが
鉄製のシャベル
強力な武器になるのですが
重いし、普段使わないときに邪魔になるので
なかなか買おうと思わなかったのですよね~
そんな折に
カインズホームで見つけてしまったこちらの一品!
その名も
「折り畳めるスチールシャベル」
・・・まんまですね(笑)
しかし ”折り畳める”のが気になったのです!
普段はこんな感じで
袋に収納できて

取り出したときはこんな感じ

お~
見事にコンパクトですね!
柄の部分を伸ばして

まっすぐにして固定すると
りっぱなシャベルに変身!

シャベル部分の横っ腹には
ギザギザの加工がされていて

もしかして
これで何か切れと??(笑)
まあ使うことはないでしょうけど
機能の一つとしてありなのでしょうか?
これでちょっと凍った雪も
ガツガツ削って雪かきできますね♪
今のところ出番はないですが・・・
2019年02月05日 Posted by やー at 12:00 │Comments(0) │ガジェット
ローソンに行ったら面白いものがあった☆

先日、ローソンに立ち寄った際に
特に買う予定があったわけでもないのですが
目についたのを
衝動買いいてしまいました☆
「リラックマ×YAK PAK」コラボの
メッセンジャーバッグ
↑よくわかっていないのですが
小物入れのような、小さめなバッグってことですかね?('ω')ノ
ここ数年
書籍に付録としてついていたような物が
むしろメインに回って
本の方が付録みたいになっている
逆転現象が・・・
ムック本と言われるカテゴリーのものですかね
今回はそれすら違って
バッグのみになっているので
独立した単品商品ですね☆
使い勝手とか、使うシーンとか
ちょびっと考えたのですが
あまり使い道はなさそうでしたが
まあ使わなければ誰かにあげようか
くらいの気持ちで(/・ω・)/
さらに店内ブラブラしていたら
これまた面白パッケージに
勢いで購入(笑)

湖池屋さんのポテトチップス
濃目ののり塩味
中身はいたって普通ですが
パッケージが
「平成最後の日が賞味期限」と
でかでか謳っていて
まあ平成記念商品の一つですね☆
まんまと釣られてしまいました(笑)
他にも
一時期話題となりました
「悪魔のおにぎり」が
リニューアルしたらしく

やみつきパワーアップとのことでしたの
こちらも思わず買ってしまいました
目からの情報で
思わず買ってしまう
浪費癖が最近目立っているので
ちょっと反省です( ;∀;)
さて
リラックマのバッグ
開封してみると思いの外小さい・・・
女性の小物入れにちょうどいいのかな?

500mlのペットボトルが
ぎりぎり入る容量ですね

パッケージのように
これを下げてお出かけ
と言った時に入れられるのは

財布に携帯に
ハンカチ・ティッシュくらいかな?
ちょとお出かけはそれで十分か!
作りはしっかりしているので
意外と活用するところあるかも!
・・・リラックマ見られると
恥ずかしいけどね(笑)
そういえば
本日は節分!
最近は、節分より恵方巻を食べる日が、
企業努力(笑)ですっかり定着
どこのお店に行っても
恵方巻が置いてあったりします☆
それと同時に、余ったら廃棄されている現実も
クローズアップされて
売り上げを見込めるのも確かですが
無駄に廃棄が発生するイベントは
ちょっとな~と思いつつ
やーは 恵方巻にまかれる確率の高い
シイタケが苦手なため
スルーのイベントとして認識しているのでした☆
2019年02月03日 Posted by やー at 17:00 │Comments(0) │写真│ガジェット│食べ物
電気ケトルを購入! 確かに便利

お正月期間の
電化製品を買うタイミングで
常々買うか悩んでいた品物を
ついに購入してしまいました☆
それは・・・
電気ケトル

ガスでお湯を沸かせば
いらない物とわかっているので
欲しいけど、特別いらないな~
という思いで
止めていたのですが
値段ではなく、モノが増やすことを
したくないなというのが根底にありました('ω')ノ
しかして
過去のお話し
コンロでお湯を沸かしていた時に
他の事に気を取られて
すっかりお湯のことを忘れてしまい
火災報知器を鳴らしてしまったことがありました( ;∀;)
お湯が沸いたら自動で電気が切れる
という便利機能を享受したく
というか
物忘れで 出火!は
絶対にあってはならないこと
最近 物忘れの酷さに拍車がかかってきたことから
お金で買える安全は
なるべく買うように心がけてる次第です(^_^;)
実際
お湯を沸かすのが手軽になったためか
粉茶ですが
お茶を飲む機会が増えました
内臓を冷やさないように!が
今冬の健康テーマです(笑)
まあ先日
人生初の大規模な便秘に見舞われ
頭の血管が切れるのではないかと思うくらい
踏ん張って
女性が子供を産む大変さの
1/100くらいは体験できたかと思っております( ;∀;)
健康・・・大事ですね
昨夜はスーパームーンだったのですね

やけに月がくっきり見えるな~
と思っていたのですが
大地震が起きる!
なんて言ってる方もいましたね(笑)
こりゃー明日もいい天気かな?と思っていたら
まさかの、積雪<(`^´)>
う~ん 冬らしくなったけど
やっぱり雪は困るな~
2019年01月22日 Posted by やー at 12:00 │Comments(0) │ガジェット
ミニゲーム機シリーズまた出ましたね☆ープレイステーションクラシックー

先日の12/3に
24年前の1994年12月3日に発売されて
初代”PlayStation”の小っちゃい版
「プレイステーションクラシック」が
発売されましたね☆
当時、12/3の発売まで
毎日のようにCMが流れていて
しかもちょっとずつ内容が違って
なかなかワクワクと12/3を迎えた記憶があります
しかも発売後もCMgはバンバン打たれていて
やってもいないのに
プレステってすごく楽しいんだな~
って気になっていたような気がしました(笑)
昨年から
”ファミコンミニ”
”スーパーファミコンミニ”
”ネオジオミニ”
と
過去のゲーム機の小っちゃいヤツが
立て続けに発売されてなかなかの人気♪
40歳より上くらいの世代に
多分人気だったのでしょうか?(笑)
ゲーム自体は地獄単純なんで
それを楽しむというより
ハード事態を見て懐かしむもののような
気もしますが( *´艸`)
さて
4匹目のどじょうを狙ったのか
満を持しての登場ですね( *´艸`)
このミニゲーム機シリーズ
ゲームが内蔵されているので
従来のソフトを買ってきても遊べないので
入っているソフトの種類で
購買意欲の上下があると思います(笑)
といったわけで
気合を入れて先行予約までしたのですが
発売日当日にいそいそとお店(ゲオ)に行ったところ
・・・
不通に棚に並んで売ってますな~(笑)

んと・・・
余ってるんですか?(笑)
まあいっか('ω')ノ
取り敢えず無事(?)買えましたしね
プレイステーションクラシックには
20種類のゲームが入っています

やーも当時
・・・まったく遊んでいませんので
懐かしくない(笑)
実はやーは、ファミコンディスクシステムで
ゲームを卒業していたので
プレステには何の思いれもなく
今回正直買うのはどーかなー
と思っていたのですが
ファミコンミニ&スーパーファミコンミニと
買っていた惰性で、買ったというのが
正直なところ・・・
まだ開封すらしてないという
お金の散財は
ご利用的に といったお話でした( ;∀;)
フィギュアスケートのグランプリファイナル
女子は紀平梨花さんが、初出場で初優勝!
おめでとうございます
ここ数年で世代交代が
一気に進んだ感じですね
頑張ってほしいものです♪
2018年12月10日 Posted by やー at 12:00 │Comments(0) │ガジェット
気になっていた暖房機器 オイルヒーターを借りた!

今年も寒い季節が
いよいよ牙をむき始めてきましたね( ;∀;)
まだ朝、車のフロントが
カチコチに凍っている・・・までは来ていませんが
先日は、いよいよ積雪の情報がチラホラと
まあ11月も終わりに近づいているので
いつ降ってもおかしくはないのですが
・・・降らないなら降らないでOKですよ?(笑)
スキー場は困るから
平地以外は降ってくださいね(笑)
さて
毎冬を乗り越えるため
やーが使用している主な機器は
コタツとファンヒーターと布団(←笑)
しかしコタツはもぐりこんでいる時しか
暖かくないため
活動ができなくなってしまう問題があり(笑)
ファンヒーターは音と、乾燥と、燃料調達のめんどくささ
ハロゲンもいいけど
電気使うやつは、火災が怖いんだよな~
と遠慮していたのですが
ふと
会社の後輩から
「オイルヒーターいいですよ?」との情報
色々調べてみると
なるほど、密閉された部屋であれば
加温してからそれを保つように
調整してくれる感じ
タイマーも結構細かく設定できる機種もあるし
何より火事にはなりにくい(らしい)とのこと
電気代がどのくらい上がるかは
使い方次第だしな~
検討しつつ、本体の価格がやっぱり高いので
二の足を踏んでいたのですが
運よく知り合いからお借りできました♪

お借りしたのは Electrolux社のEOH1511という機種
実際使ってみると
タイマーの設定が1時間単位で設定できるし
平日使いと休日使い用に
2種類のタイマー設定がボタン切り替えでできたりと
なかなか便利な感じ♪

実際に電気を入れると
ほぼ無音・・・
ファンヒーターとは比べ物になりませんな
温かさはというと
う~ん正直 でかい湯たんぽ?
触るかどうかくらいまで近づかないと
温かさを感じない
これは、どう~なんだろう??
とかなり疑問を抱えつつ
取り敢えず使ってみることに
タイマー設定で帰宅時間には
温めるように設定していたのですが
実際、部屋に入るとしっかり温かくなっていて
これは!いいぞ!!(笑)
寝る時~朝方までも
入れっぱなしにしていると
かなり快適な感じです
もちろんコタツや布団がなければ
寒いのですが
ファンヒーターで温めるより
じんわり温かくなっているという感じで
手のかからない薪ストーブ
と言ってもよいのではないでしょうか?
・・・ほめすぎかも(笑)
これからもっと寒くなった時に
真価がわかりますが
現状はかなりお気に入りで使っています♪
・・・まだ電気代見ていませんがね( ;∀;)
2018年11月26日 Posted by やー at 11:09 │Comments(0) │ガジェット
小型PC (UMPC)をまたまた買ってしまった★ GPD Pocket2

先日、ネットニュース?で見ましたが
北アルプスの一角 焼岳の山頂付近で
地震活動が活発化してるとのことで
もし噴火となれば
安曇野も当然他人ごとではありませんので
災害時の準備を行っておかねば★
水と非常食と、電気を何とか確保しないと
ソーラーパネルでも買うかな('ω')ノ
さて
昨年の夏、一部のガジェット好きな方々の間では
かなり話題になった
GPD Pocketという小型パソコン
元々クラウドファンディングで話題になって
その後一般発売された後も
初期ロットの不良だったり
クラファンと一般発売で
価格の逆転が起きてたりと
なかなかの話題を振りまいていて(笑)
やーも欲しかったのを ぐっと我慢していたのですが
年末に、気の迷いからか
思わず買ってしまいまして
年始から使っていて
これはいい♪と ブログも順調に書いていたのですが
3月頃のWindowsのアップデートで
起動トラブルに陥り
自力復活はあきらめて
「デントオンラインショップ」様に助けを求め
2か月の後に戻ってきたのですが
すぐに同じ症状が出たため
再度送り返し (5月末)
何度かのやり取りがあって
この後すぐに、”2”発売の情報も入って
CPUの生産が終わってしまい
Z8750はなくなったので
Z8700に変更でもよいですか?など
もう戻ってこないかも・・
なんて思っているうちに
”2”の予約販売が始まって・・・
これまた気の迷いからか ぽちり(笑)
学習能力のない やーです
GPD Pocket2の納入が11月末~12月と聞いていたのですが
思いの外早く手元に届きました☆
・・・そして、それより2週間早く
”初代”も帰ってきました(苦笑)
まさか展開( ;∀;)
正直どちらか1台で十分なんですけど~
ま・まあ帰ってきたのは、よかったかな
(結局2回目の修理は、無償対応していただけて
デントオンラインショップ様にはホントお世話になりました)
さて
そんなわけで (どんな?)
取り敢えず届いた GPDPocket2を開封
”初代”の時も思ったのですが
外装箱はかっこいいです(笑)

今回は側面にもしっかりロゴが入っていました

初代は側面何もなかったような?
取り敢えず
中身取り出して
気分転換に外で起動しようかな?と
持ち出したのですが

さ・寒い・・・('Д')
天気よかったのに
みるみる曇って来ましたので
とっとと引き上げた やーでした