「感染列島」「アンナチュラル」を見て そして緊急事態宣言発動!






ついに…と言うか、やっと…と言うか
緊急事態宣言でましたねぇ

テレビもこぞって特番組流してますけど
コレで外出自粛が進めば御の字でしょう!
地方はどこまで緊張感高められるか

学校も公共交通機関も
変わらずな状態ですからねぇ
1ヶ月後に、効果あったなぁと
言っていたいものです_(:3」z)_


さて
引きこもりで欠かせないのが
TVや映画ですかね('ω')ノ

最近はネットのサブスクで見れるものが多く
時間が足りません(苦笑)

さて、このご時世のためかおススメに出てきたのが
2009年の「感染列島」です

11年も前に、今回の事態に近い内容で映画化されていましたね
もっとも、ウィルス関連でのパンデミックといった内容は
かなり昔から、小説などのメディアで何度も題材に取り上げられているので
目新しい内容ではないのですが

小説と違って映像化されているとなかなかわかりやすいですね
最も今ほど一般の人が、医療になじみが無かったからよいと思ったのか
粗も多いですけど・・・('ω')ノ

政府の対応の仕方などは、結構真に迫っています
映画の中は今回のコロナウィルスよりもっと強毒のウィルス(細菌?)の設定だったので
非常事態宣言も早かったですけど
(最終的に死者1,100万人という内容・・・こわ('Д'))

特に感染源の人が、外国から来て国内で発症
その後公共交通機関(電車)の移動でクラスター感染
一気に日本国内に広がるといった内容でしたけど

逆に空港行ってるから、今のCOVID-19みたいに
もっと世界中に広がるんでない?と思うけど(一部広がってる描写はあり)
そこは映画・・・2時間に収まりませんからね('ω')ノ

内容の詳細については割愛します★

ヒロインは感染した後、信州は佐久市に来て
医療従事するという後半
・・・長野に持ち込まないでって思いましたけど
  劇中すでに、長野県内(佐久市の病院)も
  野戦病院化するほどの感染者でいっぱいの描写でした

  困るなぁ( ;∀;)




もう一作品、TVドラマ「アンナチュラル」
こちらはTVerで再視聴可能になっていました

法医学者でご遺体から、真相をつかんで事件を解決していくといった内容
2018年放送時もリアルタイムで楽しいんでいたような☆
→ドラマの内容もいいのですが
 米津玄師さんの「lemon」が主題歌だったこともヒットの要因でしょう

「アンナチュラル」の第一話が
今回のパンデミックに近い内容でしたね

当時気にしていなかったのですが
劇中で、今回頻繁に聞くようになった「PCR検査」という単語も出ていましたし
院内感染といった内容も出ていました
なかなかにリアリティがあります(ある気がします)

ドラマのクオリティが凄い!と思うのは
内情を知らない人だから?(苦笑) ⇒リアルもそんな変わらなかったっていう


こちらも内容は伏せておきます (4/7時点TVerで第1話は見れます)

 

映画やドラマのように
時間がかかってもしっかり日常に戻れればいいですね・・・








  


2020年04月07日 Posted by やー at 21:00Comments(0)世間の事メディア関係

スター・ウォーズ-EP9:スカイウォーカーの夜明け-



中国のコロナウィルス騒ぎ
拡大の一途ですね・・・

春節と言って、個人旅行はOKと野放しにしていれば
それは世界に広がりますわね(*´ω`*)

本人に悪気はなくても
自由の権利があっても
病気を撒き散らしに世界各国へ移動かけられたら
それは怖いものです

言い方悪いかもしれませんけど
文字通り”人間兵器”ですけど(´・ω・`)

SARS騒ぎの時によく耳にした
”スーパースプレッダー” 
普通の人より、病原菌の拡散能力の高い人
まさか自分が??とはみなさんが思うでしょう

予定入れていれば旅行に行きたくなるのは
当然のことですので
国家権力で空港閉鎖してもらいたかったものです

日本・・・大丈夫かな?




すっかり忘れていましたが
「スター・ウォーズ EP9-スカイウォーカーの夜明け-」見ました!

旧3部作と言われるEP4~6に
子供の頃にまぁハマって見てました☆
当時ファミコンでもEP4を題材にアクションゲームが出ていて
よくやっていたものです

ゲーム自体より、音楽が好きだったような気もします
ジョン・ウィリアムズは偉大だ(・∀・) 

話が少しそれますが
先日、寝がけにYoutubeで音楽をかけていたらゲーム音楽に突入し
「DRAGON QUESTⅢ」や「FAINAL FANTASYⅡ」など
自分が夢中になっていたゲームの曲が流れてきて
何故かちょっと泣きそうになりました(笑)

ゲーム自体より、曲に惹かれるのは変わらずみたいで
多分人生で初めて買った音楽(曲)って
CDではなく、カセットテープで「DRAGON QUEST組曲」?みたいなの
だったと記憶しています

すぎやまこういちは偉大だなぁ(・∀・)(笑)


話は戻ってスターウォーズEP9
松本シネマライツに見に行きました



行ったのは2019年の12月
公開1週間後くらいだったか

ほんとに好きな人は、公開後すぐに見に行っていたのか
はたまた、レイトショーの時間帯だったからか
あまり人がいませんでした(20人位?)ので
のんびり見ることができました

スターウォーズは下記の様に便宜的に分けられているようで
 旧三部作:EP4~6
 新三部作:EP1~3
 続三部作:EP7~9

一番新しい、続三部作はディズニー資本で制作されているからか
随分酷評が聞こえてきますけど
個人的にはまぁ面白かったんじゃないかな?派です

あまり映画に深い洞察・考察を入れて
アラを探すタイプじゃないので
EP7・8を見た、なんとなくの記憶を元に
新しいお話を見て面白かったな~程度

ネットでは、これが解決していないとか
完全無欠のストーリーを期待されている方も多いかと思いますが
細部の疑問点が解決されて無くても
それはそれで、視聴者に妄想の用地を残した
でいいと思うんですけどね
(例:フィンはEP7でライトセーバー使ったけど結局何者だったの?)

ってか、昔はそんな話ばっかりだった(笑)

年明けたら、すっかり話題のかけらも無いような気もしますが(^_^;)
まだまだ映画上映中
EP8はさすがに???が多かったですが
EP9はむしろEP4~6が好きだった人が、あ~って思う所が
散りばめてられているので
一見の価値はあるかと思います♪


・・・フォース使えればな~

なんて妄想をいつまでも(笑)




  


2020年01月30日 Posted by やー at 19:11Comments(0)世間の事メディア関係

ペヤングやきそばGIGAMAX再び!QUOカードPayキャンペーンあり♪



昨日は、日本海側での久々に大きな地震!
安曇野も揺れました(・o・)
震度1との事でしたけど、はっきりわかる有感地震でしたので
感覚的には震度2だったんだけどなぁ~

被災された方々
梅雨時の大変な時期ですが
早く元の日常に戻れるようお祈りいたします

いつも思いますが
自然災害はまさに 天運としか言いようがないので
憤っても、他人のせいには出来ないので
(たまに人災きっかけもありますけど)
明日は我が身と、防災グッズの見直しをするわけです


さて
先日偶然見つけた
まるか食品さんのHPでの企画
食おうペヤングQUOカードPay1000円分プレゼント!

Youtuberの”ヒカル”さんのチャンネルで見たのだったか
まるか食品の社長の息子さん
なかなかいいキャラでした(笑)


そんな中
その前に新しい商品が連発されている まるか食品さん
やりますね~


今までのキワモノほどではないですが
これだけ集まると流石に面白いですね

・たぬきやきそば
・きつねやきそば
・カレー南蛮やきそば


やはり恐るべし まるか食品さんです(笑)







  


2019年06月19日 Posted by やー at 23:00Comments(0)世間の事食べ物メディア関係

夏日の暑さは 屋内イベントで過ごそー♪



GW明けてから
一旦涼しくなったかと思ったら
この週末は 連日の夏日!(*´ω`*)

風があるので
言うほど暑くはないのですが
油断すると熱中症になりますね
農家の方々は 水分補給に
気をつけてください


さて
あまりコンサートとかに
参加する事がない やーですが

気の迷いか
ポチってしまったのが
YouTubeでたまに見ていた
エレクトーン奏者の"826ASKA"さん

現在 現役の高校生ということで
ハタから見れば
AKB48さんとかに興味を持った
おじさん状態ですので
自分でもちょっと引いちゃう感じですが(・ω・)

寝る前に聞くことが結構あって
単純に演奏に感動したところがあり
その勢いで チケット買ったんでしょう(自分)



そんなこんなで
長野市の若里市民文化ホールへ!

ある意味想像はしてましたが
コアなファンがいらっしゃっていて
初参加となる人達は若干引き気味?(笑)

ホールは606席で満席の所
2階席の奥は空いていたので
正味450〜500人くらいでしたかな?

ツアーコンサートの1つで
令和最初のワンマンライブ♪

2時間のコンサート時間で
10曲(?)+アンコール2曲と
言ったところでしょうか

曲の合間に、MCが結構あり
中間の1時間経過で衣装替えもあり
その合間は、お父さんのMCと
なかなか斬新な企画(°▽°)

週末各地のコンサートに
家族総出で応援してるって
ある意味凄い!
(お父さん普段はサラリーマンとか)

それでも自分の17歳の頃を思い返せば
スゴいなぁの一言です

今年の3月にメジャーデビューを
果たしたとのことなので
お仕事なんですからねぇ٩( 'ω' )و

ホント立派なもんです

YouTubeで見る(聴く)より
生はやっぱ迫力が違います
照明やライブビューなど
音を聴くだけではなく
5感で感じられるのは良いです

もっと沢山の人に
聴いてもらいたいと
素直に思いました♪



ライブ中
事あるごとに
「緊張してますか?」
「寝てますか?」
「死んでますか?(笑)」

お客さんのノリを気にされていましたが
長野県民の性格なんでしょうかねぇ

マジメに聞きたいからか
シャイなのか
よくライブでこんな感じだなって
思います(笑)

アンコールの掛け声も
追っかけの方々のみでしたから
ホントは声出したいけど
周りの視線が気になって出せないんです(苦笑)

懲りずにまた
長野に来ていただきたいです(^^)

お疲れ様でした
明日学校頑張って下さい

って
お父さんも会社かー
アタマが下がりますm(._.)m

  


2019年05月12日 Posted by やー at 23:00Comments(0)世間の事メディア関係

群馬県小旅行―06 ~群馬で”翔んで埼玉”を見た!


群馬県へ向かい、道の駅八ッ場で休憩
四万温泉を散策した後
日帰り温泉に入ってから甌穴を見て
伊香保温泉をぶらぶらしてから
水沢観音に立ち寄って、ボンジョルノさんで遅い昼ご飯を食べました

さて
この時点で時間は15時30分
もう1ヶ所くらいどこかに行けそうなのですが
移動してたどり着いた時に
閉まっていそうな時間帯(/・ω・)/

夜の街に繰り出すのも早いし~(笑)


群馬名物のお土産を買おうと
考えていたので
・・・散々観光地にいて
そのことを忘れていた(ダメな)ヒト( ;∀;) 

そこで
お手軽に買えるかな?と向かったのが
イオンモール高崎店
こちら、以前にも1度訪れたことがあるのですが
松本のイオンモールに勝るとも劣らない

どちらかと言うと
上田のアリオと同じ規模と言えばよいでしょうか
ほんと同じ感じ

お土産を物色しつつ
ぶらぶらできるのでサイコーです(笑)


その時に目についたのが
イオンシネマ!

あ~映画館あったか
面白いのやってるかな~と
なんとなくラインナップを見ていると

・・・ウワサのやつがちょうど始まる時間ではないですか
多分このチャンス(?)でなければ
見ないだろうとも考え
サクッとチケット購入(/・ω・)/



そう、ガクトさんと二階堂ふみさん主演の
「翔んで埼玉」

1982年のマンガが原作で
「埼玉県民にはそこら辺の草でも食わせろ!」の
キャッチーな言葉が
37年の時を超えて映画として世に出ているのが
なんとも面白い試みですね('ω')ノ

巷には、上記の言葉の一部をもじって
企業広告をしていますね

別記事で上げる”登利平”さんだったり


長野でも”テンホウ”さんもコラボしてました



確かに使いやすいし
インパクトもデカいですね(笑)

内容については
かなり荒唐無稽なフィクションですが
徹底した設定に、入り込めるかで
意見が分かれると思います

やーは、一昨年公開された
”お前はまだグンマを知らない”を見て
面白いと思えたので

今回も大丈夫かな?と('ω')ノ

以下 ちょいとネタバレありなので
注意してください

結論だけ言っちゃうと
頭空っぽにして
物語の飛んでも設定も受け入れられれば
とても楽しいと思います♪

やーは楽しめました( *´艸`)















”翔んで埼玉”

埼玉県民は東京に行くにも通行手形が
必要なくらいに差別されている世界

埼玉の解放戦線としてガクト扮する麻実麗が
東京に潜入して・・

と思いつつ
かなり前半で正体がばれてしまう展開に
ちょっとびっくり

千葉県と埼玉県を争わせて
両方を潰そうとする東京に

隠し財産の地として
まさかの群馬県が登場(笑)
⇒かなり辺境の地(恐竜やUMAがいる設定)

リアル群馬県民から失笑の嵐(笑)
群馬の映画館で見れてよかったかも( *´艸`)


しかし
最後まで二階堂ふみが、男役だったのは
やはり無理があったかな?
実は女でした ・・・でよかったと思うのですけどね

麻実麗役はガクト以外は無いな
と、今でも思えます(笑)


-----------------------------------------------------

新元号「令和-れいわ-」でしたね

昭和に続いての”和”があると思わなかったので

結構ビックリです


れーわ ・・・慣れないなぁ(笑)






  


2019年04月01日 Posted by やー at 12:00Comments(0)旅行世間の事メディア関係

話題になった映画を見てきた!「カメラを止めるな!」



国会では”外国人受け入れ拡大法案”が
衆議院を通過しましたね('Д')
法案の中身 ほんとに大丈夫なのでしょうか??

ある議員さんのインタビューで
「時間をかけて議論すれば、しただけ問題が出るから
 法案を通してから考えればよい」 (意訳)
なんて仰っていましたが

聞いていて??('Д')
問題があるから、議論しないって
びっくり発言過ぎて言葉も出ませんね

日本・・・ほんとに大丈夫なのかしら( ;∀;)

一方
芸能界では
貴乃花親方と河野恵子さん
及川光博さんと檀れいさん
相次いでの離婚発表がありましたね★

結婚する時の誓いとは
なんとも脆弱なものです・・・
まあすべての人がそうではないですが
人の心は変わっていくものなんですよね~

それが良いとか、悪いとかではなく
そういうものなのでしょう('ω')ノ

訃報もありましたね
コラムニスト?・・・肩書がわかりませんが
勝也誠彦さん

”やしきたかじんのそこまで言って委員会”に
出演されていたころによく見ていました♪
言いたいことをズバッといえる方って
叩かれもするけど
実際には、人が行ってみたいことを体現できる
貴重な方だったな~と改めて思いました

ご冥福をお祈りいたします



さて
今夏一部の口コミから話題となって
全国ロードショーにまで拡大した
「カメラを止めるな!」

ゾンビ映画を撮っているカメラクルーに
ホントのゾンビが襲い掛かる
というストーリーが前半で
後半に別のネタバレ不可の内容があるということで

見ても他人には言わないでね♪
ということで
繰り返し見に行く人もいるということで
その意味も視聴後にわかりました☆



↓以下ネタバレありですので
 知りたくない方はお気を付けください☆

























結論としては

タイトル通りのことなのですが

テレビのCMなどでも一時
よく使われていた手法ですね
一連の流れを、ワンカットで撮り続け

流れの中で余計な物や役者が映らないよう
スタッフが動き回り
カメラワークもそれぞれの動きも
計算尽くされて撮られた映像だった

ということです


ホラー映画を撮っている
作業をワンカットで撮影し続けている
舞台裏のメイキング映像が
そのまま後半のメイン映像になるという


確かにそれを映画に仕立て上げたのが
今までになかった斬新なこと
ということで受けたのでしょうけど

やー個人の感想としては
正直 う~んでした( ;∀;)

実際途中で寝てしまいましたし(笑)
映画館で寝るって
なかなかないんですけどね


同じ内容を、アングル変えて
2度見るんですから


正直、違う映画見ればよかったな
が、感想でした☆







  


2018年11月28日 Posted by やー at 21:49Comments(0)世間の事メディア関係