伊勢神宮~新世界への旅⑧ 大阪☆スパワールド

過去記事
伊勢神宮~新世界への旅⑦ 大阪☆夜の街を徘徊
伊勢神宮~新世界への旅⑥ 大阪到着!まずは腹ごしらえ☆
伊勢神宮~新世界への旅⑤ 懐かしの味”とん亭”さん
伊勢神宮~新世界への旅④ 懐かしの味”まんぷく食堂”さん
伊勢神宮~新世界への旅③ 伊勢神宮~外宮の散策~
伊勢神宮~新世界への旅② 津餃子を食す
伊勢神宮~新世界への旅① 手土産ゲット
前回
明け方の街を徘徊して
日本橋から天王寺まで歩いて辿り着いた””新世界”
流石に小休止(仮眠)をしていたわけですが
朝6時!
まずは昨日の汗を流そうと
24時間営業の”スパワールド”へ行くことにしました
朝6時というのに人がまばらですがいますね(*´ω`*)
そして昨日は暗くて見えなかった
通天閣

おお~こんな感じですかぁ
取り敢えず独り占め状態で写真撮りまくり(笑)
通天閣を潜って
お店群を抜けると目の前に見えてきます
”スパワールド”

デカイですね~
ちょっとしたホテル並み
聞いたところによると
元々は遊園地だったところを改装して
温泉施設にしたのだとか
納得です
入り口には顔ハメ看板

朝っぱらから流石に
やっている人はいませんでしたが☆
入り口もなかなか豪華な感じです

入り口脇の入館券の券売機横には
なぜかキン肉マンの等身大(?)の人形がいました
なつかし~
キン肉マン・テリーマン・ロビンマスク・ウォーズマン
一緒に写真撮るほどではなかったので
まずは入館を先に(笑)
入館券

基本料金が1,200円
深夜料金が1,300円(0:00~5:00)
そう深夜料金を取られないよう
仮眠をしてから来たのです(*´ω`*)
大分違いますからね~
館内は広すぎて
初めての人はどこにどう行けばよいのか
わかりにくいかもしれませんね☆
ロビーは2Fです (外階段で1階上がって入場)
受付で、精算用のキーをもらい
エレベーターで(この日)男は6Fへ移動
脱衣所のロッカーは自由に使えるので適当に
(最初、受付でもらった精算キーの番号かと思い探しまくり)
館内着とタオルは貸し出しがあるとのことでしたが
タオルはロッカー横にあるのですが
館内着が見当たりません
??とウロウロしていると
お風呂場の出口にありました
あ~なるほど、脱衣所から入浴するまで
館内着はいらないよねってことか!
システムが分かったところで
お風呂場へ
スパ””ワールド”というだけあって
世界各地の雰囲気が味わえるような造りになっています
ちなみに
ヨーロッパゾーンとアジアゾーンで別れていて
これはフロアごと違いますので
どちらも入れるわけではありません(*´ω`*)
男性は奇数月がアジアゾーンで
偶数月がヨーロッパゾーンとのことでしたので
9月・・男はアジアゾーンだ!
浴室内も確かに広くて
内風呂で6種類と外湯が1種類かな
とても残念なことに
収容人数がものすごく多く受け入れる割に
洗い場も浴槽も そんなに広くないっていう
実際に内湯で入れたのは1つしかありませんでした
(朝なのに結構混んでた)
唯一外湯だけのんびり入れたので
そこでまったりしました
ここが大阪なのかもよくわからなくなってきましたが(笑)
小一時間のんびりしたところで
スパワールドを後にして
再び新世界へ
朝日の中ちょっとぶらつきながら
ふぐ

たこ焼き

朝ごはんターイム!
モチロン朝は・・・
串揚げでしょ~!(笑)

まさかの、店内半分くらい埋まっていて
そして飲んでるっていう(゚д゚)!
お酒のみには天国か?(笑)
初串揚げは朝でした☆
他で食べたことがないので(近しいものはありますが)
比較ができないのですが
確かに衣が薄くて カラッと揚がっていて
朝からでも食べれちゃいますね♪
とはいえ、軽めに終わらせて
ちゃんとモーニングに
近場の喫茶店に入りまして
パンとゆで卵とミックスジュース♪

ミックスジュースが、思っていた(白っぽい)ものと違って
マンゴー主体のものでした
まぁそれはそれで美味しかったのですが
店内空調が恐ろしいほど効いていて
風呂上がりの体がすっかり冷めて
さらにミックスジュースで冷えまくるという自体に(^_^;)
こちらもそそくさと退店
大阪来たら
やっぱりたこ焼きでしょう!
と
ぶらぶら歩いてお店はあるのですが
まだまだみんな開店前
結局あと30分の時間をつぶす元気は残っていなく
ささっと帰ることに!
撤退は早いのですな☆
帰り道 高速からのスパワールドを見て
さっきまであそこにいたのにな~と
後ろ髪惹かれつつ帰途
帰り道の途中
たまたま立ち寄った「天理PA」にて
東日本で絶滅した”カール”に遭遇☆

思わず買ってしましました(笑)
それなりに買われているのを見ると
まだまだ人気があるのかな?
2019年09月24日 Posted by やー at 13:00 │Comments(0) │旅行│写真│食べ物
伊勢神宮~新世界への旅⑦ 大阪☆夜の街を徘徊

過去記事
伊勢神宮~新世界への旅⑥ 大阪到着!まずは腹ごしらえ☆
伊勢神宮~新世界への旅⑤ 懐かしの味”とん亭”さん
伊勢神宮~新世界への旅④ 懐かしの味”まんぷく食堂”さん
伊勢神宮~新世界への旅③ 伊勢神宮~外宮の散策~
伊勢神宮~新世界への旅② 津餃子を食す
伊勢神宮~新世界への旅① 手土産ゲット
深夜の腹ごしらえも終わり
「つるたんとん」さんを出ると
寄ってくる寄ってくる 夜の街の案内人のお兄さんがた(笑)
呼び込みのお仕事って大変だな~と 感心しつつ
街をフラフラしていた時に ふと
「グリコの看板を見たい!」とリクエスト(笑)
意外と近くだったみたいで5分ほど歩いて到着!
お~ これが有名な”戎橋”と”グリコの看板”か~

さすが深夜のため人は少ない
・・・少ないためによく分かった
橋の上 ゴミだらけで汚ーい(*´ω`*)
タバコの吸殻がとんでもないですね
視界を外に外すと
道頓堀の夜景がキレイですな~

ここが 阪神が優勝した時に飛び込む場所だそうで
橋のすぐ下に遊歩道みたいのがあって
川まで遠いじゃん(゚д゚)!
この距離ジャンプしてるの?とビックリ
(下の遊歩道から飛び込んでるのか?)
道行く 案内人のお兄さんに
グリコの看板をバックに写真を撮ってもらったり
おじさんたち 大阪満喫してます(笑)
歩いていて気づいたのが
思いの外 外国人の方々が多いこと
むしろ日本人のほうが少なくね?
長野だと、深夜町中歩いてもそもそも人にあまり会いませんが(笑)
この多国籍感はあまり経験したことがないので
大阪・・・というより ちょっと外国歩いてる感がありました
(自分だけかな?この感想W)
さらに歩いていると 珍しい出汁の自販機発見!

1本700円!! ほしいけど 高いし 今は邪魔になると諦め
でも帰ってきてから
やっぱり買っておけばよかったと少し後悔(*´ω`*)
しかし それも旅行の醍醐味です(笑)

そのままかけて
TKG(卵かけご飯)したかった・・・
これも名物なのかな?
50円自販機!

よくよく見たら 50円の商品は殆どない(笑)
普通の値段でした☆
有名なラーメン屋さん ”一蘭”さんのお店のロゴ
反転していましたけど? これは裏口ってこと??

そんな感じで深夜の街中を、馬鹿話しながら徘徊しつつ
珍しいもの見つけては 写真撮って
何をやってるんだか・・・と気づけば目の前には

暗くて見えない(苦笑)
分かる人には分かるこの通り
薄っすら奥に見えるのが (見えない?)
そう”通天閣”です
今回の目的地 「新世界」に到着です!!
時刻はすでに朝5時過ぎ(笑)
いや~歩いたぁ~( ´Д`)y━・~~
しっかし 誰もいないな~
これから映画の撮影もできるくらいじゃんw
なんて言いながら
流石にちょっと疲れたので
小休憩(仮眠)することにしましたzzz(*´ω`*)
2019年09月23日 Posted by やー at 13:00 │Comments(0) │旅行│写真
伊勢神宮~新世界への旅⑥ 大阪到着!まずは腹ごしらえ☆

過去記事
伊勢神宮~新世界への旅⑤ 懐かしの味”とん亭”さん
伊勢神宮~新世界への旅④ 懐かしの味”まんぷく食堂”さん
伊勢神宮~新世界への旅③ 伊勢神宮~外宮の散策~
伊勢神宮~新世界への旅② 津餃子を食す
伊勢神宮~新世界への旅① 手土産ゲット
さて
もうひとりの知人と合流するために移動して
現在すでに21時
朝から長距離運転して、外宮さんお参りして
しこたま食べて 動くのも億劫な状態(*´ω`*)
と思いきや
ここからが今回のスタートなのです!(笑)
そう
さっきまでのことはすべてが前座
エネルギーは付きかけけていても
気力はまだまだ十分です ε=(*´∀`*)
伊勢市から大阪へ向けて出発!
松阪ICから伊勢関ICまで高速移動して
国道25号線でひたすら西へ
この25号線が思いの外良い道で
下道高速と化していましたので走る車が速い早い!
何台か警察に捕まっていましたしね(*´ω`*)
よくわからないのですが
途中からほんとに高速に乗っていて(小倉IC?)
久々に会った知人とも話が盛り上がって
気づけば目的地近くに降り立っていました(笑)
時刻はすでに0:00を回っていました
(およそ2時間半ってとこでしょうか?)
見渡すと そこは”日本橋”
東京ではない日本橋にいます(*^^*)
まぁ地理が全くわかっていないので
知人にちょこちょこついていくのみ
はぐれたら即死なので 必死です(苦笑)
それでも お上りさんとしては
あっちゃこっちゃ スマホでパシャパシャ撮りまくり
多分 何を撮っているのだろう?と不思議がられたでしょうね(^_^;)
なんだかんだ歩いて
すでに0:30にもなると
小腹が空いて・・・くるわけなーい!!
しかし、最後に合流した知人は晩御飯を食べていなかったので
何か軽く食べたいな~と キョロキョロ゚゚(´~`)モグモグ
ふと目についたのが
「つるとんたん」さん

有名なうどん屋さんとのことで
大阪のうどんも今回は食べてみたいものリストに入っていたので(笑)
入りましょー入りましょー
さて実際どんな感じか全くわからないので
ナビをしてくれている知人の勧めるままに
シンプルな”きつねうどん”に
それと、シェアできそうな ”棒鯖寿司”を注文
暫く待つと・・・(゚д゚)!
器 でかー!
すり鉢のような大きさの器が到着!
握りこぶしと比べても このサイズ感

そして中身は

思ったほどでもなかった(笑)
棒鯖寿司も到着し

いざ 実食!
まずはスープを ずずず・・・
Σ(゚д゚)! こ・これは・・・
醤油の感じはほぼなく
出汁の旨味がスゴイですね
比喩ではなく ホントにごくごく飲めるスープです♪
ウマー☆
うどん自体は、讃岐うどんのような、腰のある麺でもなく
ましてや 伊勢うどんのような やわやわでもなく
外がふわっと 中はもっちり弾力がある?
ちょっと初めて食べた感じのうどんでした
(当然好き嫌いは人とそれぞれあるでしょうが)
個人的には美味しいですけど
今までに食べたことのないような食感が
ちょっと ビックリでした♪
偶然 かまぼこの上にねぎのハート(笑)

油揚げも
甘みが強すぎず 味のベースが出汁なんでしょうか
とにかく美味しい
(甘みが強い方が好きな人は ちょっと物足りないかな?)
結局、あまりお腹が空いてなかった割には
するする食べてしまいました(´~`)モグモグ
棒鯖寿司も、もちろん美味しかったですが
圧倒的にうどんの美味しさにビックリ
いや~ うどん一杯にだいぶびっくりさせられました☆
こちらの「つるとんたん」さん
どーも TVかで見たことがあったのか
メニューの
”明太クリームのうどん” とか
”カルボナーラのうどん” など ちょっと変わり種に記憶がありました
今回はシンプルな”きつねうどん”でしたが
別のメニューも食べてみたかったです♪
でも 全体的に高いんですよね (^_^;)
うどん1杯1,500円超えは 贅沢のごちそうですよ☆
さて小腹どころか 大腹も一杯で
更に夜の街を徘徊します(笑)
2019年09月22日 Posted by やー at 12:00 │Comments(0) │旅行│写真│食べ物
伊勢神宮~新世界への旅⑤ 懐かしの味”とん亭”さん

過去記事
伊勢神宮~新世界への旅④ 懐かしの味”まんぷく食堂”さん
伊勢神宮~新世界への旅③ 伊勢神宮~外宮の散策~
伊勢神宮~新世界への旅② 津餃子を食す
伊勢神宮~新世界への旅① 手土産ゲット
さて
お腹も膨れたところで
本来の目的である、知人と待ち合わせ☆
ちょっと時間があったので
時間つぶしにスーパーへ
ウロウロしていると
噂の”ブツ”を発見!!

”ペヤング ソースラーメン” (笑)
安曇野でも発売日から
ちょこちょこチェックはしたのですが
見当たらなかったものが、まさかここで見つかるとは!
まさか!?
外宮さんの豊受大神(食の神様)が
引き合わせてくださったんでしょうか?(*^^*)
取り敢えず買って~
待ち合わせ場所に =3
時間が丁度 夕飯時で
知人がまだご飯を食べていなかったとのことで
待ち合わせ場所は
地元のラーメン屋
「とん亭本店」さんです

昔、何度かお世話になったのですが
こちらの名物は”とんてき”です
元々 四日市の名物料理みたいですが
伊勢市でも食べられます
ちょっとリーズナブルな
サイコロとんてき (1070円) をよく食べました

あまからの、味噌ベースのタレに絡めてあり
一口大に切ってあるので
女性も食べやすいサイズです
付け合せのキャベツの千切りに、ソースがよく絡んで
これでご飯3杯いけます(笑)
そして、個人的に大好きなのが
ホイコー飯 (640円)

回鍋肉の丼ですね♪
キャベツとお肉にタレが絡んで
・・・って 形が違うだけでサイコロとんてきと中身一緒じゃん(笑)
これがとても ご飯がススム君状態で
サイコロとんてきと一緒に食べると
サイコーです♪
そして、知人はこちらのセットを頼んでいるのを見て
ホイコー飯
ご飯少なめで頼んじゃいました(^_^;)
(いや 食べ過ぎですから・・・)
しかし
こちらは、何年ぶりに食べたか忘れましたが
ホント 変わらない味で美味しいです♪
満腹すぎてちょっと動けない状態(*´ω`*)
食べ終わっても、だらだらとしてしまいましたが
もうひとり、待ち合わせている知人のもとに
向かうのでした
そーいえば
長野でも”とんてき”ってないか、以前調べたところ
穂高駅前の「こぶたのさんぽ」さんにありました
・・が今は店舗が変わってしまったので、メニューにまだあるのかな?
鉄板に乗った状態で、野球のグローブくらい大きな(言い過ぎ)
ポークステーキみたいな感じでしたね
ちょっとお肉が固かった気がします
本場 四日市のとんてきも
いつか食べてみたいな~(*´∀`*)
2019年09月21日 Posted by やー at 12:20 │Comments(0) │旅行│写真│食べ物
伊勢神宮~新世界への旅④ 懐かしの味”まんぷく食堂”さん

過去記事
伊勢神宮~新世界への旅③ 伊勢神宮~外宮の散策~
伊勢神宮~新世界への旅② 津餃子を食す
伊勢神宮~新世界への旅① 手土産ゲット
外宮さんの参拝も終わって
日もダイブ傾いてきました
それなりに歩き回って
ちょっと小腹も空いたかな~と いったところで
10年以上前からたまに訪れている
馴染みのお店があるので行ってみることに =3
外宮さんから最寄りの伊勢市駅の隣
宇治山田駅へ

丁度外壁の改装中でした★
NHKの”ブラタモリ”で放送されて
改めて宇治山田駅を見た時に
確かにモダンな駅舎だなぁ~と再認識しました
そのすぐ隣の商店街用の駐車場に車を止めて
ちょっと散策
こんなのあったけ?
沢村栄治の銅像がありました

どーも
2017年の生誕100年に際して
建立しようとしたところ
資金難で 2年遅れの2019年5月にできたみたいです
そりゃ知らなんだわ(^_^;)
そもそも 沢村栄治が宇治山田の出身だったのも
知りませんでしたが
プロ野球で優秀な投手に贈られる ”沢村賞” その人なんですから
人物は知らなくても、名前は聞いたことある人もいるでしょうかね☆
道路を挟んだ向かい側の
明倫商店街

こちらの中には記念碑もありました

しかし、明倫商店街
わかりやすいほどのシャッター商店街と
なっていましたが
なんか昔の商店街の趣が残っているところは
不思議と懐かしさを感じます(*´ω`*)
句碑

「人に負けるな
どんな仕事をしても勝て
しかし堂々とだ」
素敵なお言葉です
”勝て”がかなりなパワーワードですが(^_^;)
”堂々とだ”はとても共感できます
・・・堂々と悪いことをして ・・・じゃないですよね(苦笑)
商店街を抜けたところに
生家跡地があったり(駐車場になっていましたが・・)
少し離れたところにお墓もあるみたいですが
取り敢えずはここまでとして
宇治山田駅に戻りまして
その横の商店街へ
その一角にある ”まんぷく食堂”さんです

決してキレイでおしゃれなお店ではありませんが
学生にも優しい、安くて・お腹いっぱいになれるお店です♪
昨年も来ていました(*^^*)
結構伊勢来てるな(笑)
こちらで食べるのは
伊勢うどんと、名物のからあげ丼(セットは”プチ”がつく、ちょっと小盛り)がセットになった
新福セットですね (750円)

個人的には たまご丼も大好きなのですが
久々だと どーしても
伊勢うどんと、からあげ丼を取ってしまいます(笑)
伊勢うどん

相変わらずの柔らかさと、真っ黒いあまからのタレ
初めて食べた時は、茹ですぎでしょ?汁も無いし~みたいでしたね
単品よりご飯物と食べるのが個人的には好きですね(*´ω`*)
そして
プチからあげ丼

半熟の玉子が絡んで
味付けもかなり濃いのですが
なんかバクバクいけちゃうんですよね~
ふりかけのように
黒胡椒(GAVAN)がかかっているのでしょう
ちょっと刺激的なのもまた食欲をそそるのです
夢中で食べているとあっという間
お店の奥では
当時からいる女将さんが
腰を下ろしてレシートの整理をしていました
前は厨房で張り切って作っていたのになぁ~
まぁ無理をなさらずに
いつまでもお店に出ていてほしいものです
ごちそうさまでした♪
2019年09月20日 Posted by やー at 13:00 │Comments(0) │旅行│写真│食べ物
伊勢神宮~新世界への旅③ 伊勢神宮~外宮の散策~

過去記事
伊勢神宮~新世界への旅② 津餃子を食す
伊勢神宮~新世界への旅① 手土産ゲット
さて、交通トラブルに巻き込まれながらも
なんとか伊勢市に到着★
予定は大幅に遅れているので
兎にも角にも、まずは参拝いたしましょう
(伊勢)神宮には、イロイロな摂社・末社がありますが
取り敢えず、ほとんどの方が行くのは
”皇大神宮(内宮)”と”豊受大神宮(外宮)”でしょう
正式なお参りを、どこまで守るかにもよりますが
一般的には、外宮⇒内宮の順番で参拝すると言われていますので
まずは外宮さんに (*´∀`*)=3
すでに16:00を回っていたので
一般用駐車場も大分空いていました
一旦車を止めて
表参道までテクテク歩いていきます
ふと外宮参道を見ると
伊勢市駅までまっすぐに伸びた通りに
人が沢山歩いていましたので
思わず伊勢市駅まで行ってしましました(^_^;)
(ダメですよ~)
公共交通機関で来ると
起点となる伊勢市駅です

そんなに大きな駅舎ではありませんが
中にはお土産屋さんもあって、おなじみ”赤福”も売っています
・・・この時はすでに売り切れ★
人気商品は時間が命ですね
さて駅舎を背に、改めて外宮さんに移動
最初の信号のところには鳥居がどーんと建っています

帰りに、鳥居の奥に駅舎を入れて写真を撮るのでしょう
いわゆるフォトスポットですね
外宮の表参道の店々もそうですが
かなりキレイに整地されていて

善光寺の参道のボコボコの石畳に比べると
なんとも歩きやすいこと♪
まぁ善光寺の石畳も趣があって好きですけどね~
・・・雨の日のつるつる滑るのがなければ(^_^;)
さて
駅から外宮さんの敷地まではおよそ500m
ゆっくり歩いても10分といったところでしょうか
最後の横断歩道前には
この時期”赤福氷”の文字が目に付きます
今日は暑かったから この夕方の時間でも
それなりに人がいました
・・・ちょっと食べたいけどなぁ
と後ろ髪惹かれつつ

横断歩道を渡っていざ敷地内へ
火除橋を渡ってすぐ左手の
手水舎でお清め
ちなみに外宮さんは敷地内 左側通行なので
手水舎が左手にあります☆
まぁ皆さん道の真ん中歩いてますけどね(^_^;)
勾玉池の見える休憩所はパスして
鳥居をくぐって進んでいくと

右手に神楽殿が見えてきます
お買い物系は取り敢えずスルー
その先の右手に
古殿地(式年遷宮前に正宮があったところ)を抜けて
目的の外宮さんの正宮です

鳥居から先はカメラでの撮影禁止なので
皆さんこの位置から写真を撮っています
早速お参り
皆さんお願い事たくさんしていますが
正宮では感謝を伝えるだけですよ~
と 数多の解説本に書いてありますので
「毎日御飯食べれてありがとうございます」 をお伝えして
ささっと退散
その後戻りながら右手に曲がって
亀石の橋を渡って進み
多賀宮にやってきました

豊受大神の荒御魂(あらみたま)をおまつりする別宮で
こちらでは、お願いしてよし!
豊受大神は産業の神様と言われているので
まぁ仕事がすんなり進みますようにと
いたってシンプルに 今の悩みを(^_^;)
その後は
土宮と風宮にもお参りして
最後に 三石にもお参り(?)

なんか、氣を感じるとかって手をかざす人がいますが
良くないらしいです (そんな事をどこかで読んだ)
それで何があるわけでもないと思いますが
自分は手を合わせてお参りのみ☆としました
最後に神楽殿まで戻って、お守りでも買おうかな・・・と思いきや
17時で営業終了~
電動式のシャッターが降りてきていました
リアル閉店ガラガラ
残念(T_T)
この時間では、もう内宮さんには間に合わないので
本日は諦めることにしました
仕方なし!
次は腹ごしらえだ!(笑)
2019年09月19日 Posted by やー at 12:00 │Comments(0) │旅行│写真
伊勢神宮~新世界への旅② 津餃子を食す

先日の旅行記録★
伊勢神宮~新世界への旅① 手土産ゲット
さて
まずは知り合いに合流するため
目指すは三重県は伊勢市
AM10:30 安曇野ICスタートして
(桃購入後一度帰宅のため)
中央道をひたすら南下し
PM13:00 名古屋市内通過
と少し前 豊田東ICの電光掲示板に
不穏な文字が出ていました
”四日市JCT-新四日市JCT 災害のため通行止め”
・・・なんかあったっけな~
とりあえず伊勢の方にはいけるのかな~
と迷いつつも前進していたのですが
噂の四日市JCTに到着
確かに新四日市JCTに向かう道路が封鎖されていました
そして同時に、電光掲示板に新たな情報
”四日市IC先亀山JCTまで20km渋滞” Σ(T△T)
3連休の人の出と
高速の一部不通により渋滞みたいですね
これは予定が崩れるなぁ
取り敢えず知人には遅れそうな旨連絡し
渋滞を回避するため四日市ICで降りることに
(ここまで料金:4,900円)
ICの降り口まで車が詰まっていました★
そして降りても案の定、下道が渋滞です
そりゃみんな同じこと考えるよね
あえて混んでいない道へ行く
三重ナンバーの車の後をついていきました
多分裏道に行くでしょう((-_-)ニヤリ)
案の定
いなべ市から南下する国道306号線へ接続
こちらは思ったより混んでおらず
とはいえ、だいぶ遠回りとなったため
予定より1~2時間押しです★
その途中
”道の駅 津かわげ”に寄って小休憩
この時すでに14:30 ・・・出発して4時間経過です
”道の駅 津かわげ”は
来場者が300万人を超えたというイベント(?)を行っていたみたいで
だいぶ盛況な状態♪
当初の予定で、津に寄って
津餃子を食べようと思っていたのですが
14:00すぎると 軒並みお店が閉まってしまうため諦めていたのですが
まさかの、道の駅内に”津ギョウザドッグ”を発見!
コレ幸いと 早速購入です(*´∀`*)
1個280円☆
レジでお会計を済ませると、店員さんが
「来場者300万人のイベントで、じゃんけんしてお客様が買ったら
粗品をプレゼントします」とのことで
もちろんやりました☆
そのちょっと前、レジ待ちしている時に
前の方がじゃんけんしているのを見て
明らかに店員さん ”グー”しか出してないじゃん
っていうのを盗み見ていたので (-_-)ニヤリ
勝ちましたよ~♪
ってか レジ混んでるから素直に渡せばいいのに・・・
って それはそれですよね
会話も楽しみの一つです
店員さん、ホント一人一人と説明して会話しているので
この日は疲れたでしょうねえ
お疲れさまですm(_ _)m
そしてゲットした戦利品
お茶と”津ギョウザドッグ”

餃子は揚げてあってかなりデカめ!
↑津餃子の特徴
ロールパンの内側にはバターが塗ってあって
全体としてはコッテリ感がすごいかな
餃子は醤油にお酢 って方には
ちょっと違う感があるかもです(^_^;)
食べかけですいません、中身はこんな感じ

アン自体はいたってシンプル
豚ひき肉とにんにくキャベツ?たけのこもいたかも?
そして、自分の最もニガテな
”シイタケ”が入っていますな ・・・う~ん
シイタケはかなりクセが強いので、他に勝ち過ぎちゃうんですよね
特にニガテな人は その味に敏感
結論としては
デカイ揚餃子 という以外には特別な事はありませんでした (当たり前)
さて
お腹もある程度膨れました!
国道306号線ともお別れして
道の駅 津かわげの目の前を走る 中勢バイパスに乗り換えて
更に南下
結局伊勢市内に辿り着いたのは
16:00頃
安曇野を出発して 6時間半が経っていました
2019年09月18日 Posted by やー at 12:00 │Comments(0) │旅行│写真│食べ物
伊勢神宮~新世界への旅① 手土産ゲット

先日の3連休は
かなり天気が良くて 各地で運動会や
お祭りなどのイベント日和だったみたいですね♪
またまた夏が戻ってきたかのような
猛暑日だったところもあったみたいで(´・ω・`)
普段であれば、連休の混む時はのんびりしているところですが
珍しくお出かけしてきましたので
のんびり記録を
さて
9/14(土)の朝
知り合いに会いに行く手土産として
リクエストあったのが まさかの”桃”
・・・先月言えよ~(苦笑)
すでにスーパーでは
シャインマスカットなどの秋を感じさせる
果物が並ぶっていうのに(*´ω`*)
それでもと
桃といったら 川中島でしょう!
お盆から8/末までは
跳ね出し品を求めて行列ができるようになった
川中島の共選所

先月、実は並んでゲットしていたのですが
昔はこんな事なかったのになァ
なんて思いつつ
もう少し順番待ちの整理をしっかりしてくれよ~(*´ω`*)
とも思いつつ
(先月並んだ時は、開店9時前に200人位の列ができていたけど放置
皆さん自主的に列を工夫して作っていたので
道路にはみ出ていました ←危ないし近隣の方の迷惑)
行ってみると人が全くいない・・・

まぁ9月も半ば
流石にもう終わったか・・・

すだれに張り紙があって
・・・本日お休み・・・となΣ(ToT)
そりゃ誰もいないよね
う~ん 困ったなぁと
国道19号線沿いにある個人の直販所
ホリウチ農園さんに行くことに

まさかこの時期まで開いているとは
幸い、共選所に行く前にやっているのは確認していたので
とりあえず 桃があるかどうか
入ってみると
お~あるじゃん
お聞きすると
今年は7月に暑くなるのが遅かったため
桃の収穫期が全体的に後ろ倒しで
この3連休くらいまでズレ込んだのだとか
(例年は9月入ると終わっている感じ)
ある意味ラッキーでした
今あるのは、秋のもも”白根白桃”とか
さすがに川中島白桃が有るとは思えなかったので
十分です♪
ついでにシャインマスカット付き
なんてセットも有りましたが
桃だけでよいでしょう(笑)
化粧箱がまた立派なこと

この箱で、手土産としての豪華さは
十分でしょう(笑)
ちなみにこの時の桃は
5個入りで2,700円だったかな?
まぁ安くは無いけど
普段あっていない人へのお土産なんで奮発しました!
さて土産もゲットしたので
旅立ちましょう!
ちなみに ホリウチ農園さんの長男さんと
知り合いみたいだったのですが
(確かに見た記憶がある)
自分のことは覚えてもらえていませんでした(T_T)
まぁそんなもんか(涙)
2019年09月17日 Posted by やー at 12:00 │Comments(0) │旅行│写真│食べ物
白馬 八方池は雲上の絶景♪

9月に入ってから
なにやらバタバタとしていて
忙しない毎日でございます(*´ω`*)
世間でも
北朝鮮はミサイルを飛ばすし
台風は関東-千葉を直撃して被害を出し
内閣は閣僚をガラリと入れ替えて消費税増税に備え
世間も忙しいことです・・・
今日は9月11日
9.11テロの日でしたね
すっかり昔のことの様になってしまいましたが
あの映像は本当に衝撃でした
あの映像は本当に衝撃でした
さて、9月に入って
真夏日どころか猛暑日まで帰ってきて
暑くて暑くて 困ったものです(*´ω`*)
そんな暑さから脱出しよう!と
先日行ってきました、天上界~☆
今シーズンに行けるかなぁ?と考えていた
白馬-八方尾根の八方池!
朝起きて、天気が良さげだったので♪
そそくさと白馬まで~=3
八方の湯のP2駐車場に車を止めて
インフォメーションセンターへ!

なかなかおしゃれな建物です☆

こちらで、アルペンライン (ゴンドラ+リフト×2)の往復チケットを購入
正規窓口で買うよりちょっとお得だったりします
(2,900円⇒2,610円になります)
さてインフォメーションセンターでチケット購入後
テクテク歩いてゴンドラ乗り場まで

しかし
ゴンドラの名前・・・”アダム”って(´・ω・`)
由来を知りたいものです(笑)
さて現在の標高は770m
これからゴンドラとリフト2回を乗り継いで
一気に標高1,820mの世界へ行きますよー!
乗り継ぎの間に、兎平でちょこっと寄り道しても40分で八方池山荘まで
登ることができます!
文明の利器バンザイです(笑)
ゴンドラ””アダム”の搭乗時間は約8分
あっという間です☆
うさぎ平テラスには

今年オープンした、噂のビーチがあるので(*´∀`*)
・・帰りに寄っていきましょうか
さて
ゴンドラを降りて100mも歩けば
次の乗り物 ”アルペンクワッドリフト”・・・4人乗りのリフトですね

人が全くいないので
待ち時間0 ・・・っていうか少しせわしなくて
写真も撮れやしない(笑)
リフト乗るの久しぶりだな~
そして目の前の山は、厚い雲に覆われているんですけど(´・ω・`)

晴れじゃないじゃーん(涙)
山の上行く意味あるのか?
リフトの搭乗はおよそ7分
こちらもすぐですね
1本目のリフトを降りると当たり一面雲の中・・・
絶景ポイントなんてありません
これはまいったなぁ~と思いつつも
ここまで来たので一応上には行かないとね

八方尾根の看板の向こうは真っ白な世界★
そして
2本目のリフト ”グラートクワッドリフト” ・・・こちらも4人乗りのリフトに乗り込み
八方池山荘を目指します
そして到着しようかという頃に
なんと山の方の雲が切れ
急に青空が目の前に!

ラピュタに到着したパズーとシータさん状態です(笑)
最も雲が切れたと言うより
すごい勢いで雲が流れていると言った方が正解
下界から山肌に沿って雲がどんどん登ってきては
反対側の谷に降りていくと言った感じ

ある意味絶景ですね♪
振り返ると下界は雲海の下

雲を突き破って来たようですね
最後のリフトの搭乗は約5分
乗り物は合計20分乗っている計算です☆
さて実際はと言うと
なんだかんだ40分かかって、八方池山荘に到着です!
体力は1mmも減っていません(笑)
高所順応なくいきなりここまできたか~
ぶらぶらする場所もないので
とりあえず八方池目指して出発です!
八方池は標高2,060mと、現在地から240mほど標高が上
八方池山荘から片道約1.5kmとのことで
コース目安が約90分とのことでしたので
まぁのんびり行って帰ってきても、お昼までには戻ってこれるのかな?
焦らず行きましょう\(^o^)/
道がよくわからなかったので、前を歩く人について行ったら
とりあえず岩がゴロゴロの登山道コースへ

斜面の傾斜はそんなにでもないですが
確かに岩のゴツゴツが歩きにくい★
途中で日和って、楽ちんな整備された 木道コースへ
これは歩きやすい♪

順調に歩いていくと第2ケルンに到着です(標高2,005m)

写真を撮りながらゆっくりでも20分くらいで着きました
右手を見ると
なんと白馬三山(白馬鑓ヶ岳・杓子岳・白馬岳)がすっかり顔を出していました!
おお~♪

これはちょっと感動ですね~(*´∀`*)
そこから次の八方ケルンは見えているのですが
この間が少し急で、岩がゴロゴロで更に歩きにくい
距離は短く 10分ほどで到着しました (標高2,035m)

ちょっとおちゃめな顔持ちのケルンですね(笑)
・・・が
ちょっとアタマが痛くなってきました・・・高山病気味?と思い
しっかり水分補給してしばし小休憩
息が整ったところで最後の一歩です
第3ケルン(標高2,080m)は

10分ほどで無事到着!
八方池を見下ろす位置です
その景色がこちら
その景色がこちら

ちょうど谷間から雲が上がってきて山裾を隠しつつ
でもてっぺんは青空を背景になんともいい景色です♪
いや~来たかいがあったわ~(*´∀`*)
そして池の畔に降りて
八方池と行ったらこのアングルでしょう!

水鏡・・・とはいきませんでしたが
十分すぎる絶景です♪
湖畔のベンチでどっかり座って
おにぎりを食べました
美味しいな~
下界の喧騒を忘れることができます
まぁ周りの中国人がたの大きな声が
ちょっと・・・(苦笑)
その他の人たちも皆さん歓談しているので
池の畔はいたって 騒々しいかったです(笑)
30分ほどのんびり山を見て過ごし
戻りはささっと あっという間☆
30分ほどで八方池山荘に戻ってきました
(行きは休みも入れて45分くらいだったので
コースタイムよりは少し早かったかな?)
そしてリフトを乗り継ぎ
うさぎ平テラスまで戻ってきました

さっそく
噂のビーチ・・・”白馬マウンテンビーチ”に =3
建物内の食堂は
人っ子一人いません(´・ω・`) ・・・ダイジョブか?
食堂を抜けて屋上テラスへの外階段で
上がっていきます
そして目の前に広がったのが・・・

真っ白な

ペンキの構造物群
・・・う~ん
更に話題の ”ゴンドラサウナ”

入り口のすぐ脇ですね
ここに入るの・・・ユウキイルナァ |´・ω・`)
テラスからの下界の景色はたしかに良かったです

一つ残念なのが
他のお客さんが大声で話していると
まったく落ち着けない(苦笑)
ちょうど、少し耳の遠いご高齢の方がいらっしゃって
隣の家族の方?と ものすごおい大きな声で
会話をなさっていたので (それは仕方ないことですが)
ささっと退散いたしました
そして最後に ゴンドラ:アダムに乗って無事帰還です
歩いて駐車場まで戻って12時ちょっと過ぎだったので
朝8時半にゴンドラ乗って出発したので
3時間半のお散歩でした
そうは言っても汗もかきましたので
八方の湯に入ってさっぱりして

帰宅の途についてのでした~
八方池 思いの外よいところでした♪
2019年09月11日 Posted by やー at 21:00 │Comments(2) │写真│世間の事
ハルピンラーメンは何味なんだ?

あっと言う間に9月が始まり
2019年もあと4ヶ月・・・
・・・4ヶ月と聞くと、急に残り少ない感が出てくるのは
自分だけでしょうか?(*´ω`*)
何にでも、残量があって
その半分を切ると焦った感が出るのは
慎重だからなのか、神経質すぎるのか・・・
携帯の電池も可能な限りフル充電しておく派なので
多分 神経質なんでしょうね(´・ω・`)
さて
先日、夏も終わった感が出て、朝晩の肌寒さからか
突然、辛いものが食べたい病に襲われ(笑)
辛いものと言ったら・・・と考えたところ
カレー・・・
麻婆豆腐・・・
ラーメン・・・!!
ハルピンラーメンの”火山”があったな!
と
食べに行くことに=3

しかして!
”火山”は「平日の16:00~限定」とのことで
食べられませんでした(*´ω`*)

仕方なしと
”ハルピンラーメン”と”鶏唐セット”を注文

ラーメンは細麺で
チャーシューもピンク色で柔らか
しかし、一番の特徴はスープ!
少し辛味の効いた、醤油でも味噌でもない
まさに”ハルピンラーメン”のスープです
クセになるんだよな~と思いつつ
まぁしばらくはいいかとも思いつつ(笑)
”火山”のリベンジに燃えるのでした
そして唐揚げは

普通に食べても美味しいのですが
”火山”に入っている時の
避難所的な扱いが美味しかったりします(笑)
・・・そんなに辛いの好きではないんですけど
なぜか”火山”にお熱なやーでした(*´∀`*)