安曇野スイス村に 天然氷あらわる!蔵元八義さんの「天然氷のかき氷」



関東甲信越
まだまだ梅雨明け宣言・・・しないですね(*´ω`*)

最も、明けなくても 暑い~
夜も熱帯夜っぽくないでしょうか?
昨年より寝苦しい・・・

・・・単純に太ったせいかな(涙)



さて
先月にも記事として出しましたが
安曇野スイス村では、NHKの大河ドラマとコラボしての
田んぼアートが開催中

第1部は終わってしまったので
観光客もちょっと減ったかな?
日曜の昼でもガラガラです(*´ω`*)

まぁのんびり見れるので、見る側としては助かりますが



おっ!
大分稲が成長して、緑が濃くなった分
・・日焼けした?(笑)

これは秋になって
金髪になるのが楽しみです(*´∀`*)
 ↑いや金髪にはならないでしょ?

来月も楽しみに登ろう♪


スイス村の中のフードコートに
今年初?気にもとめてなかったのですが
”天然氷のかき氷” の文字がありまして


ちょっと気になるので行ってみることに

天然氷のかき氷というと
日光で天然氷を作っていて、それを使って~みなたいなのを
TVで見た記憶があるのですが

天然氷って不純物が少なくて
食べても アタマ キーンとならないよ (アイスクリーム頭痛)
なんてことも聞いたりして ほんとか~?と思ったり

そんなこんなを思い出しつつ
まぁ1度食べてみるべと(*´∀`*)

こちらの氷は、南アルプス八ヶ岳の天然氷だそうです


よく考えたら
お店でかき氷食べるのって ・・・初めてかも(笑)

自分の中でかき氷といったら
森永乳業の”みぞれ”ですよね やっぱり
・・って調べてたら あれ販売終了担ったみたいですね

ORICON NEWSさまの記事

悲しい(*´ω`*)


ま そんなわけで
かき氷1杯に 1000円近いお金を出すなんて
セレブじゃん!

と思っていたわけですが
いい年こいたおじさんなんで
多少の金額でためらうというのも

新しい体験のために投資する くらいの意味合いで
購入しましたよ 
・・・お昼ごはんの代わりとしてね(´・ω・`)

さて、味は何にしようか悩んだのですが
何分かき氷初心者
素直に、いちごと練乳にしとけばいいのに
よくわからない ”カフェラテ”なぞを頼む始末


う~ん
わかりやすいのか、ちょっと人が頼みそうもないやつに
すればよかった(笑)

さて出てきたかき氷の量を見てびっくり!

・・・でかくね?



わかりにくいですが
拳と並べてみました ・・・がそもそも拳が絶対基準じゃない(笑)

器含めて15cmくらいかと ・・・iPhoneXRくらいの高さです(苦笑)


食べてびっくり
確かにふわふわ という表現がピッタリ
口の中で溶ける~

というより、目の前でどんどん溶けてます(*´ω`*)
急いで食べないと(苦笑)

天然氷でよく聞く
食べても アタマがキーンとならないというやつ
実際、バクバク食べてみましたが
ホントにアタマがキーンとなりませんでした!

むしろ奥歯がしみた・・・(それは虫歯か歯周病です★)


いやビックリです
たしか、氷の温度が(人工氷より)高いので、喉の三叉神経(?)が
反応しにくいのかな?

さて
食べ終わると、ちょっと冷静になって
ボリュームあったけど
結局 水だもんな・・・
暑さもとれてないし(苦笑)

カフェラテは・・・せっかく かき氷食べるなら
やっぱり、フルーツに練乳だよね と思いました(*´ω`*)


かき氷に何を求めるかは 人それぞれでしょうけど
自分は””涼”を求めることはないかな?
と 思った次第です

お腹は冷えるんだけどね~
暑いって感覚が消える人が羨ましかです★


期間限定 蔵元八義さんの”天然氷のかき氷”
ご興味有る方はぜひ!


安曇野スイス村




  


2019年07月28日 Posted by やー at 12:00Comments(0)世間の事食べ物安曇野