「感染列島」「アンナチュラル」を見て そして緊急事態宣言発動!






ついに…と言うか、やっと…と言うか
緊急事態宣言でましたねぇ

テレビもこぞって特番組流してますけど
コレで外出自粛が進めば御の字でしょう!
地方はどこまで緊張感高められるか

学校も公共交通機関も
変わらずな状態ですからねぇ
1ヶ月後に、効果あったなぁと
言っていたいものです_(:3」z)_


さて
引きこもりで欠かせないのが
TVや映画ですかね('ω')ノ

最近はネットのサブスクで見れるものが多く
時間が足りません(苦笑)

さて、このご時世のためかおススメに出てきたのが
2009年の「感染列島」です

11年も前に、今回の事態に近い内容で映画化されていましたね
もっとも、ウィルス関連でのパンデミックといった内容は
かなり昔から、小説などのメディアで何度も題材に取り上げられているので
目新しい内容ではないのですが

小説と違って映像化されているとなかなかわかりやすいですね
最も今ほど一般の人が、医療になじみが無かったからよいと思ったのか
粗も多いですけど・・・('ω')ノ

政府の対応の仕方などは、結構真に迫っています
映画の中は今回のコロナウィルスよりもっと強毒のウィルス(細菌?)の設定だったので
非常事態宣言も早かったですけど
(最終的に死者1,100万人という内容・・・こわ('Д'))

特に感染源の人が、外国から来て国内で発症
その後公共交通機関(電車)の移動でクラスター感染
一気に日本国内に広がるといった内容でしたけど

逆に空港行ってるから、今のCOVID-19みたいに
もっと世界中に広がるんでない?と思うけど(一部広がってる描写はあり)
そこは映画・・・2時間に収まりませんからね('ω')ノ

内容の詳細については割愛します★

ヒロインは感染した後、信州は佐久市に来て
医療従事するという後半
・・・長野に持ち込まないでって思いましたけど
  劇中すでに、長野県内(佐久市の病院)も
  野戦病院化するほどの感染者でいっぱいの描写でした

  困るなぁ( ;∀;)




もう一作品、TVドラマ「アンナチュラル」
こちらはTVerで再視聴可能になっていました

法医学者でご遺体から、真相をつかんで事件を解決していくといった内容
2018年放送時もリアルタイムで楽しいんでいたような☆
→ドラマの内容もいいのですが
 米津玄師さんの「lemon」が主題歌だったこともヒットの要因でしょう

「アンナチュラル」の第一話が
今回のパンデミックに近い内容でしたね

当時気にしていなかったのですが
劇中で、今回頻繁に聞くようになった「PCR検査」という単語も出ていましたし
院内感染といった内容も出ていました
なかなかにリアリティがあります(ある気がします)

ドラマのクオリティが凄い!と思うのは
内情を知らない人だから?(苦笑) ⇒リアルもそんな変わらなかったっていう


こちらも内容は伏せておきます (4/7時点TVerで第1話は見れます)

 

映画やドラマのように
時間がかかってもしっかり日常に戻れればいいですね・・・








  


2020年04月07日 Posted by やー at 21:00Comments(0)世間の事メディア関係