「感染列島」「アンナチュラル」を見て そして緊急事態宣言発動!


ついに…と言うか、やっと…と言うか
緊急事態宣言でましたねぇ
テレビもこぞって特番組流してますけど
コレで外出自粛が進めば御の字でしょう!
地方はどこまで緊張感高められるか
学校も公共交通機関も
変わらずな状態ですからねぇ
1ヶ月後に、効果あったなぁと
言っていたいものです_(:3」z)_
さて
引きこもりで欠かせないのが
TVや映画ですかね('ω')ノ
最近はネットのサブスクで見れるものが多く
時間が足りません(苦笑)
さて、このご時世のためかおススメに出てきたのが
2009年の「感染列島」です
11年も前に、今回の事態に近い内容で映画化されていましたね
もっとも、ウィルス関連でのパンデミックといった内容は
かなり昔から、小説などのメディアで何度も題材に取り上げられているので
目新しい内容ではないのですが
小説と違って映像化されているとなかなかわかりやすいですね
最も今ほど一般の人が、医療になじみが無かったからよいと思ったのか
粗も多いですけど・・・('ω')ノ
政府の対応の仕方などは、結構真に迫っています
映画の中は今回のコロナウィルスよりもっと強毒のウィルス(細菌?)の設定だったので
非常事態宣言も早かったですけど
(最終的に死者1,100万人という内容・・・こわ('Д'))
特に感染源の人が、外国から来て国内で発症
その後公共交通機関(電車)の移動でクラスター感染
一気に日本国内に広がるといった内容でしたけど
逆に空港行ってるから、今のCOVID-19みたいに
もっと世界中に広がるんでない?と思うけど(一部広がってる描写はあり)
そこは映画・・・2時間に収まりませんからね('ω')ノ
内容の詳細については割愛します★
ヒロインは感染した後、信州は佐久市に来て
医療従事するという後半
・・・長野に持ち込まないでって思いましたけど
劇中すでに、長野県内(佐久市の病院)も
野戦病院化するほどの感染者でいっぱいの描写でした
困るなぁ( ;∀;)
もう一作品、TVドラマ「アンナチュラル」
こちらはTVerで再視聴可能になっていました
法医学者でご遺体から、真相をつかんで事件を解決していくといった内容
2018年放送時もリアルタイムで楽しいんでいたような☆
→ドラマの内容もいいのですが
米津玄師さんの「lemon」が主題歌だったこともヒットの要因でしょう
「アンナチュラル」の第一話が
今回のパンデミックに近い内容でしたね
当時気にしていなかったのですが
劇中で、今回頻繁に聞くようになった「PCR検査」という単語も出ていましたし
院内感染といった内容も出ていました
なかなかにリアリティがあります(ある気がします)
ドラマのクオリティが凄い!と思うのは
内情を知らない人だから?(苦笑) ⇒リアルもそんな変わらなかったっていう
こちらも内容は伏せておきます (4/7時点TVerで第1話は見れます)
映画やドラマのように
時間がかかってもしっかり日常に戻れればいいですね・・・
2020年04月07日 Posted by やー at 21:00 │Comments(0) │世間の事│メディア関係
500円で動作でどうずら!? たまごの駅「どうずらオムライス」

いよいよ、「非常事態宣言」が、4/7明日にも
宣言されるようですね
まぁロックダウンと違って、”人”に対しての強制力は
あまりないとの事なので
引き続き自粛要請に変わりはないようで
その代わり商業面では
強制徴用ができるようになるみたいなので
マスクの転売なんかは(既にできませんが)できなくなるし
政府へ献上しなさい!ってこともできるようになるのかな?
薬などが困りますね
政府主導で配布されるようになると
地方へは回ってこなくなることも考えられるし
さてさて、誰も経験したことが無いので
どうなるかわからなくて当たりませですが
どうなることやら('ω')ノ
さて
だいぶ前の内容になってしまいますが
(逆にそれが正解かな?)
久々に「500円でどうずら」を使ってみることに♪
・・・というか、本買ったはいいけど全然使えていません( ;∀;)
今回訪れたのは
安曇野市の広域農道沿いにあります
「たまごの駅」さんです

どうずら!?では結構な常連さん入りしていますよね
過去にはチャーハンや、今回のオムライスなどが出ていました
早速注文しまして席について待ちます
ちなみにこちらでは、注文品出来上がったら自分で取りに行く
セルフスタイルです
どうずらオムライス

さすがにたまごたっぷり感がありまして
上にかかっているのは、ミートソース?かな
しかして、白いお皿に広がる、赤い液体は・・・ラー油??
早速一口
パクリ・・・
うん。たまご自体は味付けが無いので
たまごの味ダイレクトに感じます
割るとわかる、中のライスの盛り方(笑)

そして、後味がやっぱり ・・・か・辛いじゃん★
まぁピリッと程度なので程よいのですが
味はこのラー油(?)の辛みがずーっと続くので
最後には少し飽きてしまいます( ;∀;)
う~ん。できれば後かけで、お客さんにピリ辛感は
決めさせて貰いたいなぁ・・・と思いつつ
付け合わせのサラダとスープでお口直ししつつ
完食♪
オムライス・・・というかピリ辛ご飯をたっぷり食べたという感じでしょうか?
どうずら!?は 4/7までなのですが
さすがに人出は減っているかな?
どこまで気を付けなければならないか
分かりにくいのがウィルスなので厄介ですよね
お店には頑張ってほしいので行きたいのですけど
そこで、貰うのも・広めるのも ダメダメなので
結局引きこもり?
もっとも、スーパーには車 沢山とまっていて
その中はいいの?とか思っちゃいますけど
長野県内の小・中学校も始まったようですけど
これからの動向次第では、すぐに閉鎖も考えられますので
緊急時には速断を
再開の検討は慎重に
で、対応していってもらえればと思います('ω')ノ
ネットで文句ばっかりの人いるけど
文句を言う代わりに、代替え案をどんどん呟きましょう!
頑張るのはまだまだこれからだ~!!!
外出自粛だけど 桜を見たいのよ

東京都では連日の感染者数100人越えとか(;ω;)
どこまでホントかわかりませんが
PCR検査も受けたくても受けれない人がいる状況で
この数字とか?
マスク配る間に、検査費用を税金で賄って
ベンチャー企業の作った簡易検査キットで簡易判別が
できる様になどすれば
また違った状況になるかもしれませんね
最も簡易検査の精度によって
陽性の人が陰性と判断されちゃうと
免罪符がついた状態になっちゃうから
一概にその判断基準を信用して使うのも
確かに難しいですけど・・・_(:3」z)_
全ての人が納得いく方針など出せるわけはないので
難しいとは思いますけど
さて
志村けんさんニュースから
一気に世間の自粛ムードは高まっています
まあ全く外出しないなんてのは不可能ですので
買い物などで外出した際に
人気が少ない桜を見てきました
実際ほとんんど人いなかったのでよかった☆
安曇野市内 田淵幸男記念館横の桜


長野市 光林寺の桜




信州新町 楼閣湖の桜



と 梅と桃



菜の花


日の入り


2020年04月05日 Posted by やー at 23:00 │Comments(0) │写真│安曇野
麺屋かとむらさん プレオープンに行く!

新しいお店ができると
なかなか楽しみになってしまいます(°▽°)
特に新規開店前に
プレオープン♪なんてやってると
特別感があって、普段行かない所でも
入ってみたくなるのは
新しいモノ好きな性格のためでしょう(笑)
そんなお店が
麺屋かとむらさんです☆

4/6オープンとの事ですが
その前 4/1から昼限定のプレオープン中♪
まぁちゃんと開店始まったら混むかな?
との思いもあったので
ちょっと様子見がてらに行ってみました
元々はお蕎麦屋さんだったお店で
いつの間に改装していたのやら_(:3」z)_
向かい側はかっぱ寿司さんと
飲食店通りの中、ちょっと駐車場が狭いんですよねぇ
さて
早速店内に入ると
さすがにお客さんはあまりいませんでした
(オープン前だし当たり前かな?)
入口すぐに食券の自販機があり
店員さんが隣で丁寧に対応してくださいました☆
お客さん増えてきたら、捌けなくなる様な
気がしますが
しばらくはこのスタイルなのかな?
取り敢えずはスタンダードな
油そば並にしました☆
店内はテーブル席が2つと
カウンター風にしたテーブル席が10席
ちょっと狭目に感じましたけど
テーブル席のみよりは、捌きやすいのかな?
さて程なくして出てきました
油そば並☆

席の衝立に貼られた食べ方

テーブルに備えられてる
ラー油とお酢で味を整えて

混ぜ混ぜ混ぜ混ぜ
まぜまぜまぜまぜ

ひと口 ぱくり
…ちょっち味濃ゆいかな?
刺激を求めて、どろ唐辛子も投入

うむ。なかなかな
ちなみに、標準のトッピングは
ネギ、メンマ、味付きシーチキン?、刻み海苔
と、至ってシンプルです
ちなみにシーチキンはほぐれていないので
混ぜる時になかなか手間(;ω;)
メンマはちょっと匂いが気になるのですが
混ぜた後に味付け調整したら
あまり気にならなくなりました☆
麺は中太の縮れ麺で
食べ応え有り!
スープが無い分
麺をしっかり食べる感じで
ペロリといけちゃいますね♪
安曇野近辺では昔
ラーメン花月さんで、油そばを食べれましたが
無くなったからは食べられる所
無かった気がしますので
しばらくは人が入るかな〜
サティに入っていた、九州豚骨ラーメンのお店も
1年ほどで撤退しちゃったし
なかなか厳しいかもしれませんが
頑張ってほしいです٩( 'ω' )و
しばらくしたら
また行ってみよー
2020年04月04日 Posted by やー at 22:00 │Comments(0) │食べ物│安曇野
いただき信玄餅

信玄餅いただきまして
久々に食べました☆
山梨県人の常識
包みのビニールにぶちまけて
満遍なく黒蜜に絡める

コトはできませんでした(笑)
久々に食べた信玄餅は
ちょっと寂しい味でした
長野県内の
コロ助感染確認者もいよいよ2桁の10 人
3月下旬に、県外のライブハウスに行ってたとか?
しかも2つも_(:3」z)_
まぢかー
ヒトゴトですなぁ
タグ :信玄餅
2020年04月03日 Posted by やー at 23:00 │Comments(2) │食べ物
ありそうで無かった? 日清焼きそばUFO焼きそばパン

セブンイレブンで
面白いの見つけました!
ペヤンガー?な身としては
なかなか手を出していないのですけど(笑)
日清さんの焼きそばUFOのバラエティ商品☆
ペヤングならイロイロあるので
慣れてるんですけどねー(^∇^)
確かに濃い味でUFO感有り!
焼きそばパンは濃い味の方が合っていると
個人的には思うので美味しい!
さて
先日の志村けんさんの追悼番組
追悼なのに笑ってしまいました(^∇^)
ネットの記事で、子供の頃にハマって
少し大人びた頃に、志村離れになる
自分もそれでした☆
でも改めて見ると
ヤッパリ面白いですね
下品なトコロも含めても
志村けんと言うキャラクターの面白さって
自分を笑ってもらうと言うことに貪欲で
スゴイなぁと
また見たくなりました(;ω;)
2020年04月02日 Posted by やー at 22:00 │Comments(0) │写真│食べ物
4月開始!

さて4月も始まりましたね٩( ᐛ )و
生憎の雨空で、社会人開始の人達には
なかなかな暗雲と映ってしまったのかもしれませんが
何十年に1回あるかないかの出来事の中で
社会に出たと言うのは、先人も経験のない事のはず
ある意味特別な年です☆
それはそれで貴重な体験!
何年かした後に思い出してみてほしいです
あの時は大変だったなあ〜
と笑って言えるくらいタフに過ごしてほしいです
まあそれはみんな一緒ですけどね(。・ω・。)
さて
あまり知られていないのか、現在の世間の状況ゆえにか
ひっそり気味でスタートした
「改正健康増進法」
要はタバコ吸う人をさらに追い詰める法律ですな( ´Д`)y━・~~
自分はタバコとは無縁なので
正直どーでも良いのですけど☆
会社の喫煙所を撤去された人々が
仕事中にいつの間にかいなくなっている
で はあはあ言いながら戻ってくるの見ると・・・何とも(¬_¬)
仕事の効率落ちて
逆に周りに迷惑かけてるんでね?と思っちゃいますけどね
喫煙所の掃除が無くなるのは
良いことかと思いますけど☆
喫煙者 ガンバレ〜
コロ助さんについては
厚労省の新型コロナウィルス専門会議の会見は
何を言ってるかよく分からなかったですね(。・ω・。)
取り敢えず市民は最善の努力をしてね
って事でしょうか?
もう少し分かりやすく内容まとめてほしいものです
学校再開も、地域の判断に任せますって
丸投げだった気がしますしね
・・・いやいや そこの方向性を、指針を出すための会見ではないのですか?
強制力もなく、各自判断でって・・・
この会見自体が、世間に混乱をまねくのでは?と思いますた(。・ω・。)
この調子では皆さん薄々思っている通り
PCR検査行えば行うほど
感染者数が増えていくと思います
平和な世界・・・つい2ヶ月前まであった
普通の生活が戻るのは、まだまだ先ですかね・・・★