能登の先っぽを目指して~氷見うどん~

地獄谷野猿公苑にて
サルを満喫したところ
まだまだ昼前
折角北信州に来たのだから
のんびり温泉にでも行こうか~と
野沢温泉を目指そうとしていたのですが
ふと
ずっと行きたかった所があったのを思い出し
今からなら間に合うぞ?的な('ω')
これまた、全くの思い付きで
急遽移動することに決定!
目指すは北陸ー能登半島の先っぽ!
googleさまで移動工程を調べると
移動距離約350km
移動時間4~5時間とのこと
いつもなら下道でのんびり移動するのですが
今回は、ちょっと時間の制約がありましたので
珍しく高速道路を使って移動=3
(国道8号線はビックリするほど混む)
信州中野ICから乗り込み
一路北へ!
上越JCを経て滑川ICまで
やっぱりお金ケチっちゃいました( ;∀;)
というのと
時間に少し余裕ができたので
残りは下道行っても間に合うかな?との判断
さて
滑川ICを降りる直前
トイレ休憩で手前の
”有磯海SA”に立ち寄りました

トイレ後にお土産を物色なぞしていると
最近、お土産屋さんで目につく
こいつら・・・

”もけけ”と言うそうで
全国のご当地バージョンが存在しているみたいです
長野県のも売ってた(笑)
富山ご当地は

・富山ブラック
・白えび
・ホタルイカ
みたいですね
ちなみに長野は
・りんご(と信州りんごー縞々)
・わさび(と信州わさびー縞々)
知る人ぞ知るかと思ったら
一部に好きな方がいるようで(笑)
こいつ1体650円とかなり高額なので
コンプリートなんて、買いに行く物理的な無理と
金額面の無理とのWパンチです(/・ω・)/
まぁホントに好きな人は
ネット使ってでも集めるんでしょうけど
・・ちなみに、やーも嫌いではないです(笑)
さて
12時とお昼時なのですが
お昼ご飯には「8番ラーメン」さんの”タンメン”を食べようと
決めていましたが
高速で移動してしまったため、すっかり忘れていまして
フードコートで
”氷見うどん”を見つけてしまい
ソッコー購入いていました( *´艸`)
細めの、のど越しのいいうどんが
大好きなのです♪
五島うどんとか、遠州うどんとか

呼ばれて取りに行って気づきました
天ぷら付きでしたね('ω')
氷見うどん

具はシンプルに
ネギと、のの字なると
スープはスッキリかつお出汁
麺はのど越しの良い細麺で
するすると食べれてしまいます
うどんというより、素麺に近いかな?
天ぷらは

かぼちゃ・・・2切れ
大葉
キノコ(ブナシメジ?)
残念ながら、あげたてではなく
作り置きでしょうかね?
温かくもなく
衣もさっくりしておらず
かといって冷たいわけでもないので
微妙―でした
(SAのお昼時に一つずつ揚げてられないのは
理解できるので許容範囲)
するするっと食べ終えて
腹8分もなかったですが(/・ω・)/
まだまだ移動がkmとあるので
眠くならないよう、ちょうどよいかも入れません
いよいよ能登半島を一気に縦断です!