群馬県小旅行―01 ~道の駅八ッ場~

この時期は、毎年恒例になりつつある
群馬県への小旅行
目的は梅林観光なのですが
ついでに、群馬の観光もしています♪
出発当日、前日までの温かさはどこへやら
寒い!( ;∀;)
天気予報でも長野上田地域から
山の方は雪予報??
まぁそうは言っても大丈夫でしょ?、と安曇野を出発し
国道403⇒県道12⇒国道143のルートで上田へ行く予定が
ぼーっとしていたのか
三才山へ向かっていました
結局国道254⇒県道65⇒国道18⇒国道144⇒国道406と
ちょっと変則ルートで群馬県入りです★
県境の鳥居峠は一面の銀世界で
上田市内から30分ほどで
まだまだ雪の残る場所に来れるのだなと
国道が406⇒145に変わるところで
”道の駅八ッ場”がありましたので休憩('ω')ノ

2009年に政権交代で
事業見直しになった時に
注目された一つで、連日名前が挙がった時期もありましたが
それから10年経っていたのですね~
2019年完成予定とのことなので
最初期のダム計画が1952年に出されたとのことですので
67年越しの完成!?
しかし、途中で当初の目的の
水害対策⇒流水の機能維持⇒発電追加
と、紆余曲折(作るための条件後付け?)して
予算も2100億円⇒4600億円と
◆上記一部 Wikipediaより転用
民間ならありえない、計画変更を押し切っての完成って
まぁ作ることありきの計画なんで
作っちゃえば後は知らんってことなんでしょうけど(/・ω・)/
完成後に問題が出ないことを祈るのみですね
さて
道の駅を散策

比較的新しいのか
駐車場も建物も綺麗な感じです
トイレに行きしな
掲示された看板で気になったのが
”八ッ場ダムカレーぱん”

ダムカレーはいつの頃からか
目玉商品ですよね!
その元祖は、扇沢駅の食堂の”アーチカレー”との事ですので
長野県発祥!(・・・らしい)
”まゆ岩”というのがあるらしい

それを模したパンもあるみたいですね
”まゆ丸”という謎のキャラも(笑)
道の駅をぐるっと回って探してみましょう!
そして
足湯があるのですね♪

駐車場から建物を挟んで裏側
まゆ岩が見える見える位置に
足湯はありました

朝早いというのに
数名の方が浸かっていました
そういえば、中国系のご家族を
何組か見ましたが
観光でこの辺りに来るとは
なかなか通ですね( *´艸`)
数年前の爆買い騒動の頃の
モノを買いに来ていた頃に比べると
来日目的が変わっているな~と
改めて思います('ω')ノ
朝から大声で会話しているところは
元気がいいというか・・・
あまり周りのことは気にしないんですね
まぁ国の違いというより
個人の気質なんでしょうけど
日本人だって、でっかい声で話す人は
沢山いますからね~
特に高齢になって耳が遠くなり始めると仕方なし★
道の駅から
3kmほど行くと
八ッ場ダムの工事現場が見れるところも
あるみたいですね

完成前を見とこうかと思いましたが
先を急ぐことにしました!